以下のような給紙に関するトラブルが発生している場合の対処方法をご案内します。 <トラブル例> ・給紙がうまくいかない。用紙やハガキが入っていかない。 ・「用紙がセットされていません」「用紙がなくなりました」などのエラーが表示される ・用紙が重送する(複数枚の用紙を一度に給紙すること)
1. エラー内容の確認 2. 用紙セット方法確認 3. 給紙ローラー清掃 4. 設置場所の確認 5. プリンター内部の確認 6. ご希望の用紙で印刷できるか確認 7. 別の給紙装置からの印刷を試す 8. 修理のご案内
ハガキや年賀状の給紙でお困りの場合はこちらもご覧ください
ハガキや年賀状を印刷する際に、お客様がつまづきやすいポイントをご案内します。
片面に印刷後しばらく乾かし、反りを修正して平らにしてからもう一方の面に印刷してください。
用紙サイズ・種類については用紙が梱包されている袋や包装紙などに記載されていることが多いです。年賀用はがきの場合は、宛名面右下で用紙種類を確認できます。
プリンター本体と、印刷指示を送る機器(コンピューター、スマホなど) のそれぞれに用紙サイズ・用紙種類を正しく設定することで、最適な印刷結果を得られます。
詳しい設定手順は以下のFAQをご参照ください。
1. エラー内容の確認
プリンターの液晶パネルやコンピューター・スマホにエラーが表示されている場合は、エラーメッセージの内容をご確認ください。 このFAQでは、「用紙がありません」という旨のメッセージが表示されている場合の対処方法をご案内いたします。 ※製品や状況によって表示される文言は異なる場合があります。
上図のようなエラーメッセージが表示されている場合は、次の項目にお進みください。 「紙詰まり」エラーが消えない、「用紙設定が異なる」エラーが表示されるなど、別の給紙トラブルが発生している場合は、以下のFAQをご確認ください。
目次へ
2. 用紙セット方法確認
プリンターの仕様に合った用紙を使用しているか、用紙設定に誤りはないか、用紙ガイドがきちんと紙に沿っているかをご確認ください。 用紙に反りや丸まりがある場合は、平らに直し、よくさばいてからセットし直してください。
詳しい確認方法については、以下のFAQでお使いの製品を選択してください。
用紙のセット方法を確認しても改善しない場合は、次の項目へお進みください。
3. 給紙ローラー清掃
ハガキには微小ながら紙粉がついている場合があり、この紙粉がハガキや用紙を給紙するときにプリンターの給紙ローラーに付着して、給紙が正常にできなくなっている可能性があります。 ハガキをセットし直しても給紙ができない場合には、普通紙またはクリーニングシートを利用して給紙ローラーのクリーニングを行ってください。 また、前面用紙カセットに用紙をセットする機種の一部では、給紙ローラーを布で直接ふくことができます。
詳しい清掃方法については、以下のFAQでお使いの製品を選択してください。
給紙ローラーを清掃しても改善しない場合は、次の項目へお進みください。
4. 設置場所の確認
設置状態に問題があると、通常はプリンターの底面全体にバランス良くかかる重さが底面中央部に集中し、その重みによって底面が上に押され、用紙の給紙経路を圧迫して、給紙が正常に行われなかったり、印字汚れや紙詰まりを起こす原因になる場合があります。 以下の良い設置例のような場所に置いてください。
プリンターの底面にはプリンターを支えるゴム脚が付いています。 すべてのゴム脚が水平に接地するようにプリンターを設置してください。 ※下図は、ゴム脚配置の一例になります。機種によって、ゴム脚の数や配置場所が異なります。
また、一見すると水平に見える場所でも、実際には設置面が歪んでいたり、水平ではない場合があります。 設置面に定規などを当てて水平な場所であること、すべてのゴム脚が正しく接地していることをご確認の上、プリンターを設置してください。
詳しい確認方法については、以下のFAQをご参照ください。
プリンターの設置場所を確認しても改善しない場合は、次の項目へお進みください。
5. プリンター内部の確認
用紙の切れ端や小さな異物がプリンターの内部に残っていると、給紙が正常に行われない場合があります。 プリンターの電源を「オフ」にし、プリンターの内部に用紙の切れ端や異物が残っていないかご確認ください。 特にプリンター内部の隅や背面、インクカートリッジ挿入部周辺など、見えづらいところに異物が挟まっている可能性もありますので、十分にご確認をお願いいたします。
プリンターの内部を確認しても改善しない場合は、次の項目へお進みください。
6. ご希望の用紙で印刷できるか確認
ここまでの対処方法をお試しいただいたら、正しく給紙できるか確認するため、再度ご希望の用紙での印刷をお試しください。 改善がない場合は、プリンターの仕様に合った用紙を使用しているか、A4普通紙などでも同様の状況か、再度ご確認をお願いいたします。
どの用紙でも印刷ができない場合は、次の項目へお進みください。
7. 別の給紙装置からの印刷を試す
用紙をセットする箇所が複数あるプリンターをお使いの場合、別の給紙装置からの印刷をお試しください。 用紙サイズやプリンターによっては、上トレイ・下トレイまたは用紙カセット1・用紙カセット2などのどちらにもセットできる場合があります。 用紙をセットする給紙装置を変更することで、給紙トラブルを回避できるケースもございますので一度お試しください。 例:EP-886Aシリーズの場合、ハガキやL判、2L判、KGサイズは上トレイ・下トレイのどちらにもセットできます。 PX-S6010の場合、ハガキサイズは用紙カセット1のみセット可能です。 PX-M887Fの場合、ハガキサイズは用紙カセット1・増設用紙カセットのいずれにもセット可能ですが、ハガキの種類によっては用紙カセット1のみセット可能です。
該当しない場合または、改善しない場合は、次の項目へお進みください。
8. 修理のご案内
ここまでお試しいただいても改善がない場合は、お買い求めいただいた販売店 またはエプソンへ修理のご依頼をお願いいたします。
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。