ここでは、インクカートリッジをセットするプリンターのインク残量をコンピューターから確認する手順をご説明します。 以下よりご利用のOS環境を選択し、手順をご参照ください。
※エコタンク搭載モデルをお使いの方は、こちらのFAQをご参照ください。
一部の機種で、ラベル上の型番末尾に「A1」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジをセットしている場合、インク残量によって表示される内容は従来品のインクカートリッジと異なります。 型番末尾に「A2」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジは、インク残量によって表示される内容は従来品のインクカートリッジと同じです。 型番「ICBK61A1」のブラックインクカートリッジの場合、新しいインクカートリッジをセットした直後のインク残量表示についても従来品のインクカートリッジと異なります。 詳細は「FAQ:インクカートリッジの仕様変更について」をご参照ください。
以下よりご利用のOSを選択の上、インク残量を確認する手順をご参照ください。
Windows 11をご利用の場合
Windows 11でエプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の方は、EPSONプリンターウィンドウ!3を使用してインク残量を確認することができません。 ご使用機種の対応状況をご確認いただき、エプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の場合は、OS添付ドライバーにてインク残量をご確認ください。
・ご使用機種のWindows 11対応状況は、こちらをご参照ください。 ・OS添付ドライバーでインク残量を確認する方法は、こちらをご参考にしてください。
※ここではEP-886A Seriesを例に説明します。 ご使用の機種によっては表示される画面が異なる場合もありますが、操作方法は同様です。
(1)プリンターの電源を「オン」にします。
(2)プリンタードライバーの「印刷設定」画面を開きます。 ※印刷設定を表示する手順の詳細は、こちらをご参照ください。
(3)[ユーティリティー]タブを選択し、[EPSONプリンターウィンドウ!3]ボタンをクリックします。
「EPSONプリンターウィンドウ!3」が無効になっていると、以下のようにグレーアウトして選択することができません。 「EPSONプリンターウィンドウ!3がグレーアウトしている場合」をご参照ください。 ※詳細については「使い方ガイド・ユーザーズガイド・操作ガイド」でご確認ください。
(4)インク残量を確認します。 ※お使いの機種によって、インクの色の数や表示位置は異なります。 ※一部の機種で、ラベル上の型番末尾に「A1」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジをセットしている場合、インク残量の表示内容は従来品のインクカートリッジと異なることがあります。型番末尾に「A2」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジは、インク残量によって表示される内容は従来品のインクカートリッジと同じです。詳細は「FAQ:インクカートリッジの仕様変更について」をご参照ください。
エラー状態になっている場合は、表示されているメッセージにしたがってエラーを解除してください。 ※インクカートリッジの交換方法については機種によって異なります。「FAQ:消耗品の型番と交換方法を教えてください」をご参照ください。 ※下図は、KAM(カメ)インクカートリッジの表示例です。
このページの先頭へ
(a)[ユーティリティー]タブを選択して[ドライバーの動作設定]または[拡張設定](一部の機種では[環境設定])ボタンをクリックします。
(b)表示された画面のチェックボックスを確認します。 ・「ドライバーの動作設定」画面: [EPSONプリンターウィンドウ!3を使用する]にチェックを入れます。 ・「拡張設定」画面: [EPSONプリンターウィンドウ!3を使用する]にチェックを入れます。 ・「環境設定」画面: [EPSONプリンタウィンドウ!3を使用しない]のチェックを外します。
(c)[OK]ボタンをクリックします。 続けて操作する場合は、手順(3)へお進みください。
Windows 10をご利用の場合
Windows 10でエプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の方は、EPSONプリンターウィンドウ!3を使用してインク残量を確認することができません。 ご使用機種の対応状況をご確認いただき、エプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の場合は、OS添付ドライバーにてインク残量をご確認ください。
・ご使用機種のWindows 10対応状況は、こちらをご参照ください。 ・OS添付ドライバーでインク残量を確認する方法は、こちらをご参考にしてください。
※ここではWindows 10とEP-808A Seriesを例に説明します。 ご使用の機種によっては表示される画面が異なる場合もありますが、操作方法は同様です。
「EPSONプリンターウィンドウ!3」が無効になっていると、以下のようにグレーアウトして選択することができません。 「EPSONプリンターウィンドウ!3がグレーアウトしている場合」をご参照ください。 ※詳細については「電子マニュアル(または操作ガイド・ユーザーズガイド・使い方ガイド)もしくは、取扱説明書」でご確認ください。 ※[EPSONプリンターウィンドウ!3を使用しない]の項目は機種によって表示されないものもあります。
(4)インク残量を確認します。 ※お使いの機種によって、インクの色の数や表示位置は異なります。 ※一部の機種で、ラベル上の型番末尾に「A1」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジをセットしている場合、インク残量の表示内容は従来品のインクカートリッジと異なることがあります。詳細は「FAQ:インクカートリッジの仕様変更について」をご参照ください。
エラー状態になっている場合は、表示されているメッセージにしたがってエラーを解除してください。 ※インクカートリッジの交換方法については機種によって異なります。「FAQ:消耗品の型番と交換方法を教えてください」をご参照ください。 ※下図は、IC*80インクカートリッジの表示例です。
Windows 8.1をご利用の場合
Windows 8.1でエプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の方は、EPSONプリンターウィンドウ!3を使用してインク残量を確認することができません。 ご使用機種の対応状況をご確認いただき、エプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の場合は、OS添付ドライバーにてインク残量をご確認ください。
・ご使用機種のWindows 8.1対応状況は、こちらをご参照ください。 ・OS添付ドライバーでインク残量を確認する方法は、こちらをご参照ください。
※ご使用の機種によっては表示される画面が異なる場合もありますが、操作方法は同様です。
エラー状態になっている場合は、表示されているメッセージにしたがってエラーを解除してください。 ※インクカートリッジの交換方法については機種によって異なります。「FAQ:消耗品の型番と交換方法を教えてください」をご参照ください。
(c)[OK]ボタンをクリックします。 ※続けて操作する場合は、手順(3)へお進みください。
Windows 8をご利用の場合
Windows 8でエプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の方は、EPSONプリンターウィンドウ!3を使用してインク残量を確認することができません。 ご使用機種の対応状況をご確認いただき、エプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の場合は、OS添付ドライバーにてインク残量をご確認ください。
・ご使用機種のWindows 8対応状況は、こちらをご参照ください。 ・OS添付ドライバーでインク残量を確認する方法は、こちらをご参照ください。
※ここではEP-805Aを例に説明します。 ご使用の機種によっては表示される画面が異なる場合もありますが、操作方法は同様です。
Windows 7の場合
Windows 7でエプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の方は、EPSONプリンターウィンドウ!3を使用してインク残量を確認することができません。 ご使用機種の対応状況をご確認いただき、エプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の場合は、OS添付ドライバーにてインク残量をご確認ください。
・ご使用機種のWindows 7対応状況は、こちらから製品カテゴリーを選択してご参照ください ・OS添付ドライバーでインク残量を確認する方法は、こちらのFAQをご参照ください。
(3)[ユーティリティ]タブを選択し、[EPSONプリンタウィンドウ!3]ボタンをクリックします。
「EPSONプリンターウィンドウ!3」が無効になっていると、以下のようにグレーアウトして選択することができません。 「EPSONプリンターウィンドウ!3がグレーアウトしている場合」をご参照ください。 また、一部の機種ではプリンタードライバーのインストールとは別に「EPSONプリンタウィンドウ!2(または、3)」をインストールしていないと以下のようにグレーアウトして選択できない機種もあります。 ※詳細については「電子マニュアル(または操作ガイド・ユーザーズガイド・使い方ガイド)もしくは、取扱説明書」でご確認ください。 ※[EPSONプリンターウィンドウ!3を使用しない]の項目は機種によって表示されないものもあります。
「EPSONプリンターウィンドウ!3」が無効になっていると、以下のようにグレーアウトして選択することができません。 [EPSONプリンターウィンドウ!3を使用]項目のチェックを確認してください。
※上記手順でインク残量が表示されなかった場合は、こちらをご参照の上、再度ご確認ください。
(1)[ユーティリティー]タブを選択して[ドライバーの動作設定]または[拡張設定](一部の機種では[環境設定])ボタンをクリックします。
(3)[OK]ボタンをクリックします。 続けて操作する場合は、手順(3)へお進みください。
Windows Vistaの場合
Windows Vistaでエプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の方は、EPSONプリンターウィンドウ!3を使用してインク残量を確認することができません。 ご使用機種の対応状況をご確認いただき、エプソン製ドライバーの提供がない機種をご使用の場合は、OS添付ドライバーにてインク残量をご確認ください。
・ご使用機種のWindows Vista対応状況は、こちらから製品カテゴリーを選択してご参照ください ・OS添付ドライバーでインク残量を確認する方法は、こちらのFAQをご参照ください。
Windows XPをご利用の場合
※ここではPM-A950を例に説明します。 ご使用の機種によっては表示される画面が異なる場合もありますが、操作方法は同様です。
「EPSONプリンタウィンドウ!3」が無効になっていると、以下のようにグレーアウトして選択することができません。 「EPSONプリンターウィンドウ!3がグレーアウトしている場合」をご参照ください。 また、一部の機種ではプリンタードライバーのインストールとは別に「EPSONプリンタウィンドウ!2(または、3)」をインストールしていないと以下のようにグレーアウトして選択できない機種もあります。 ※詳細については「電子マニュアル(または操作ガイド・ユーザーズガイド・使い方ガイド)もしくは、取扱説明書」でご確認ください。 ※[EPSONプリンタウィンドウ!3を使用しない]の項目は機種によって表示されないものもあります。
(a)[ユーティリティ]タブを選択して[環境設定(または、[ドライバの動作設定])]ボタンをクリックします。
Mac OS でインク残量を確認する手順
※OSのバージョンやお使いの機種によって画面表示内容は異なりますが、手順は同様です。
(1)「Epson Printer Utility 4」の画面を開きます。 画面を開く手順の詳細は、こちらのFAQから「プリンターユーティリティの画面を開く方法」をご参照ください。
(2)[EPSONプリンターウィンドウ]をクリックします。 ※ご利用の機種により、表示される画面の内容は異なりますが、操作方法は同様です。
(3)インク残量を確認します。 ※お使いの機種によって、インクの色の数や表示位置は異なります。 ※一部の機種で、ラベル上の型番末尾に「A1」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジをセットしている場合、インク残量の表示内容は従来品のインクカートリッジと異なることがあります。型番末尾に「A2」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジは、インク残量によって表示される内容は従来品のインクカートリッジと同じです。詳細は「FAQ:インクカートリッジの仕様変更について」をご参照ください。
エラー状態になっている場合は、表示されているメッセージにしたがってエラーを解除してください。 ※インクカートリッジの交換方法については機種によって異なります。 「電子マニュアル(または操作ガイド・ユーザーズガイド)もしくは、取扱説明書」をご参照ください。
当FAQの説明で使用しているプリンタードライバーの説明は、エプソン製(製品付属)プリンタードライバーのものです。 プリンタードライバーの表示が、説明と大きく異なる場合は、WindowsのOS添付プリンタードライバー、Mac OSのAirPrintというOS標準ドライバーを使用している可能性があります。 プリンターの性能をフル活用いただくためにも、エプソン製プリンタードライバーのインストールをお勧めいたします。 最新のエプソン製プリンタードライバーは、ドライバー・ソフトウェアダウンロードページからダウンロードすることが可能です。
また、OS添付プリンタードライバーについての情報をご確認いただくには、以下FAQをご覧ください。
Mac OS環境でエプソン製プリンタードライバーを追加する方法は、以下FAQをご参照ください。
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。