「オフライン」または「一時停止」と表示される、「印刷を実行しても開始されない」「以前印刷したデータが印刷されたりする」「印刷待ちエラーが表示される」などの現象が発生している場合、印刷ジョブに「印刷待ちデータ」が残っている可能性があります。
印刷ジョブに「印刷待ちデータ」が残ってしまう原因とは? コンピューター・プリンター・無線LAN(Wi-Fi)ルーターの各機器に原因がある可能性があります。 各機器のチェックポイントは以下をご確認ください。
【対応方法】 以下の2種類の対応方法がございます。
■自動対応する(Windows環境のお客様におすすめ、Epson接続診断ツールを使用します) →「Epson接続診断ツールの役割と入手方法、使い方」にそってインストールし、実行してください。
Epson接続診断ツール対応機種を確認する
※お使いのプリンターが一覧にない場合は、手動で対応する手順をご覧ください。
■手動で対応する場合およびmacOSをご利用の場合 →お使いのコンピューターのOSにあわせて下記手順をご覧ください。
1.Windows 11の場合
1-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除) 1-2.特定の「印刷待ちデータ」の削除(個別データ削除) 1-3.印刷待ちデータの削除ができない場合 1-4.「オフライン」や「一時停止」の解除
「印刷キュー」画面から、印刷待ちとなっているデータを削除することができます。
(1)画面下部のをクリックして、[設定]をクリックします。
(2)左側の項目にある[Bluetoothとデバイス]または、をクリックして表示される[Bluetoothとデバイス]をクリックします。
(3)[プリンターとスキャナー]をクリックします。
(4)お使いのプリンター名をクリックします。
(5)[プリンターキューを開く]をクリックします。
(6)プリンター名と同じ行の右側にあるをクリックして、[すべてキャンセル]を選択します。
(7)[はい]ボタンをクリックし、印刷キューに残っているすべてのデータを削除します。
この項目の先頭へ
[すべてのドキュメントの取り消し]以外にも1項目ずつ印刷データを削除することもできます。 ※この方法では、ほかのユーザーアカウントから印刷したドキュメントは削除できません。
(6)削除したい印刷ジョブを右クリックし、[キャンセル]を選択します。
(7)[はい]ボタンをクリックします。
印刷ジョブの削除に時間がかかる場合もあります。 また、印刷ジョブの削除を行っても印刷データが消えない場合は、プリンターの電源を「オフ」にしてからコンピューターの再起動をお試しください。
※画面下部のをクリックして[電源]のアイコンをクリックし、メニューから[再起動]を選択します。
上記の操作を行ってもデータが削除できない場合は、「Print Spoolerの確認手順」もあわせてご参照ください。
プリンタードライバーの画面または、EPSONプリンターウィンドウ!3画面の[印刷状態待ち表示]から確認します。
(1)「EPSONプリンターウィンドウ!3」のエラーが表示されている場合は、[印刷待ち状態表示]ボタンをクリックします。 エラー画面が表示されていない場合は、プリンタードライバーの「印刷設定」画面を開き、[ユーティリティー]タブを選択して[印刷待ち状態表示]ボタンをクリックします。 ※各Windows OSにて印刷設定を表示する手順の詳細は、こちらをご参照ください。
(2)メニューバーの[プリンター]をクリックして、[プリンターをオフラインで使用する]または、[一時停止]にチェックが入っている場合は、クリックしてチェックを外してください。
上記の手順で印刷待ちとなったデータを削除しても改善しない場合は、こちらのFAQをご参照ください。
2.Windows 10の場合
2-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除) 2-2.特定の「印刷待ちデータ」の削除(個別データ削除) 2-3.印刷待ちデータの削除ができない場合 2-4.「オフライン」や「一時停止」の解除
(1)画面左下のをクリックしてアプリケーションの一覧表示から、[Windowsシステムツール]-[コントロールパネル]を選択します。
(2)コントロールパネルの表示方法が「カテゴリ」の場合は[デバイスとプリンターの表示]をクリックします。 コントロールパネルの表示方法が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」の場合は[プログラムと機能]をクリックします。 ※下図は表示方法を「カテゴリ」にしている場合の表示例です。
(3)プリンターのアイコンをクリックして[印刷ジョブの表示」をクリックします。
(4)メニューバーの[プリンター]をクリックして、[すべてのドキュメントの取り消し]をクリックします。
(5)[はい]ボタンをクリックし、印刷キューに残っているすべてのデータを削除します。
(4)削除したいデータを選択し、メニューバーの[ドキュメント]をクリックして、プルダウンメニューの[キャンセル]をクリックします。
(5)[はい]ボタンをクリックします。
※画面左下のをクリックして[電源]のアイコンをクリックし、メニューから[再起動]を選択します。
(2)[デバイスとプリンターの表示]をクリックします。
(4)メニューバーの[プリンター]をクリックして、[プリンターをオフラインで使用する]または、[一時停止]にチェックが入っている場合は、クリックしてチェックを外してください。
3.Windows 8.1の場合
3-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除) 3-2.特定の「印刷待ちデータ」の削除(個別データ削除) 3-3.印刷待ちデータの削除ができない場合 3-4.「オフライン」や「一時停止」の解除
(1)「デスクトップ」画面の右上または右下の隅にカーソルを合わせ、「チャーム」を表示します。 ※左下のを右クリックして表示されるメニューから「コントロールパネル」を選択した場合は、手順(4)に進みます。
デスクトップが表示されていない(「スタート」画面が表示されている)場合は、キーボードの[Windows]キーを押して画面を切り替えてください。
(2)「チャーム」が表示されたら、[設定]をクリックします。
(3)[コントロールパネル]をクリックします。
(4)コントロールパネルの表示方法が「カテゴリ」の場合は[デバイスとプリンターの表示]をクリックします。 コントロールパネルの表示方法が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」の場合は[プログラムと機能]をクリックします。 ※下図は表示方法を「カテゴリ」にしている場合の表示例です。
(5)プリンターのアイコンをクリックして[印刷ジョブの表示」をクリックします。
(6)メニューバーの[プリンター]をクリックして、[すべてのドキュメントの取り消し]をクリックします。
(6)削除したいデータを選択し、メニューバーの[ドキュメント]をクリックして、プルダウンメニューの[キャンセル]をクリックします。
※3-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除)の(3)の画面で[電源]のアイコンをクリックし、メニューから[再起動]を選択します。
(6)メニューバーの[プリンター]をクリックして、[プリンターをオフラインで使用する]または、[一時停止]にチェックが入っている場合は、クリックしてチェックを外してください。
4.Windows 8の場合
4-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除) 4-2.特定の「印刷待ちデータ」の削除(個別データ削除) 4-3.印刷待ちデータの削除ができない場合 4-4.「オフライン」や「一時停止」の解除
(1)「デスクトップ」画面の右上または右下の隅にカーソルを合わせ、「チャーム」を表示します。
(5)プリンターのアイコンを右クリックして[印刷ジョブの表示」をクリックします。
※4-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除)の(3)の画面で[電源]のアイコンをクリックし、メニューから[再起動]を選択します。
(4)[デバイスとプリンターの表示]をクリックします。
5.Windows 7の場合
5-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除) 5-2.特定の「印刷待ちデータ」の削除(個別データ削除) 5-3.印刷待ちデータの削除ができない場合 5-4.「オフライン」や「一時停止」の解除
(1)「デバイスとプリンター」画面を開きます。 [スタート]ボタン-[デバイスとプリンター]を順にクリックします。
(2)プリンターのアイコンをクリックして[印刷ジョブの表示」をクリックします。
(3)メニューバーの[プリンター]をクリックして、[すべてのドキュメントの取り消し]をクリックします。
(4)[はい]ボタンをクリックし、印刷キューに残っているすべてのデータを削除します。
(3)削除したいデータを選択し、メニューバーの[ドキュメント]をクリックして、プルダウンメニューの[キャンセル]をクリックします。
(4)[はい]ボタンをクリックします。
※[シャットダウン]横の矢印ボタンをクリックし、メニューから[再起動]を選択します。
(3)メニューバーの[プリンター]をクリックして、[プリンターをオフラインで使用する]または、[一時停止]にチェックが入っている場合は、クリックしてチェックを外してください。
6.Windows Vistaの場合
6-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除) 6-2.特定の「印刷待ちデータ」の削除(個別データ削除) 6-3.印刷待ちデータの削除ができない場合 6-4.「オフライン」や「一時停止」の解除
(1)「プリンタ」画面を開きます。 [スタート]ボタン-[コントロールパネル]-[プリンタ]を順にクリックします。
(2)[プリンタ]のアイコンをダブルクリックします。
(3)メニューバーの[プリンタ]をクリックして、[すべてのドキュメントの取り消し]をクリックします。
※ボタンをクリックしても再起動は行われません。 ロックボタン(鍵のアイコンが付いたボタン)横の矢印ボタンをクリックし、メニューから[再起動]を選択します。
(2)プリンターアイコンに[オフライン]または、[一時停止]と表示されている場合は、プリンターアイコンを右クリックして、[プリンタをオンラインで使用する]または、[印刷の再開]をクリックします。
7.Windows XP/2000の場合
7-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除) 7-2.特定の「印刷待ちデータ」の削除(個別データ削除) 7-3.印刷待ちデータの削除ができない場合 7-4.「オフライン」や「一時停止」の解除
※ここでは、Windows XPの画面を例に説明します。
(1)[スタート]-[コントロールパネル]-[プリンタとその他のハードウェア]の順にクリックします。 ※[スタート]ボタン内に[プリンタとFAX]がある場合は、[プリンタとFAX]をクリックして(3)へ進みます。 ※Windows 2000の場合は[スタート]ボタンをクリックして、[設定]にカーソルを合わせ、[プリンタ]をクリックして(3)へ進みます。
(2)[プリンタとFAX]をクリックします。
(3)[プリンタ]のアイコンをダブルクリックします。
(4)メニューバーの[プリンタ]をクリックして、[すべてのドキュメントの取り消し]をクリックします。
[すべてのドキュメントの取り消し]以外にも1項目ずつ印刷データを削除することもできます。
(3)プリンターアイコンに[オフライン]または、[一時停止]と表示されている場合は、プリンターアイコンを右クリックして、[プリンタをオンラインで使用する]または、[印刷の再開]をクリックします。
8.Windows Me/98の場合
8-1.「印刷待ちデータ」の削除(全データ削除) 8-2.特定の「印刷待ちデータ」の削除(個別データ削除) 8-3.印刷待ちデータの削除ができない場合 8-4.「一時停止」の解除
※ここでは、Windows Meの画面を例に説明します。
(1)[スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせて[プリンタ]をクリックします。
(3)メニューバーの[プリンタ]をクリックして[印刷ドキュメントの削除]をクリックします。
(3)削除したいデータを選択し、メニューバーの[ドキュメント]をクリックして、プルダウンメニューの[印刷中止]をクリックします。
印刷を開始すると画面下のタスクバー上にスプールマネージャが表示されます。 スプールマネージャは、印刷中に別の作業をすることができるように一時的に印刷データをハードディスクに蓄え、プリンターに出力する機能を持っています。 スプールマネージャのステータスが[一時停止]になっていると印刷は開始されませんので、ステータスの状態を確認してください。
(1)タスクバーの「プリンタ」をクリックして、表示されている「スプールマネージャ」をクリックします。
(2)状態が一時停止になっているドキュメント名を選択して、「一時停止/再開」をクリックします。
1. masOS Sonoma(14.x)~masOS Ventura(13.x)の場合
1-1.「印刷待ちデータ」の削除 1-2.「一時停止中」になっていないか確認
(1)アップルメニューをクリックして、[システム設定]をクリックします。
(2)画面左側のメニュー下方にある[プリンタとスキャナ]をクリックします。
(3)プリンター名をクリックします。
(4)[プリントキュー...]をクリックします。
(5)印刷待ちデータがある場合には、印刷待ちデータのをクリックしてすべて削除します。
印刷ジョブの削除に時間がかかる場合もあります。 また、印刷ジョブの削除を行っても印刷データが消えない場合は、コンピューターの再起動をお試しください。
(1)[プリントキュー...]をクリックします。
(2)プリントキューで「一時停止中」と表示されている場合は、印刷ジョブが停止しています。 印刷データのをクリックして再開します。
2. masOS Monterey(12.x)~OS X Mountain Lion(10.8)の場合
2-1.「印刷待ちデータ」の削除 2-2.「一時停止中」になっていないか確認
※OSのバージョンによって表示される画面は異なる場合がありますが、操作手順は同様です。
(1)アップルメニューをクリックして、[システム環境設定]をクリックします。
(2)[プリンタとスキャナ]または、[プリントとスキャン]をクリックします。
(3)[プリントキューを開く]をクリックします。
(4)印刷待ちデータがある場合には、印刷待ちデータのをクリックしてすべて削除します。
(1)[プリントキューを開く]をクリックします。
下記の画面が表示される場合は、[再開]をクリックして、印刷を再開してください。
3. OS X Lion(10.7)~Mac OS X v10.5.xの場合
3-1.「印刷待ちデータ」の削除 3-2.「一時停止中」になっていないか確認
(2)[プリントとファクス](または[プリンタとスキャナ]、もしくは[プリントとスキャン])をクリックします。
(4)印刷待ちデータがある場合には、印刷待ちデータを選択し、[削除]ボタンをクリックしてすべて削除します。
(2)プリントキューで「プリンタを一時停止中」と表示されている場合は、印刷ジョブが停止しています。 印刷データを選択して、[プリンタを再開]をクリックします。
ご使用の機種やOSによって、下記の画面が表示されます。 プリントキューの[状況]に[保留中]と表示されている場合は、印刷データを選択して[再開]をクリックし、印刷を再開してください。
4. Mac OS X v10.4.x~v10.2.xの場合
4-1.「印刷待ちデータ」の削除 4-2.「ジョブの停止」になっていないか確認
(1)[移動]メニューから[アプリケーション]を選択します。
(2)[ユーティリティ]フォルダーをダブルクリックします。
(3)[プリンタ設定ユーティリティ]をダブルクリックします。 ※Mac OS X v10.2.x環境では[プリントセンター]と表示されます。
(4)[プリンタリスト]からご使用のプリンターをダブルクリックします。
(5)印刷待ちデータがある場合には、印刷待ちデータを選択し、[削除]ボタンをクリックしてすべて削除します。
(1)[プリンタリスト]からご使用のプリンターをダブルクリックします。
(2)プリントキューで「ジョブは停止されました。」と表示されている場合は、印刷ジョブが停止しています。 印刷データを選択して、[ジョブを開始]をクリックします。
プリントキューの[状況]に[保留]と表示されている場合は、印刷データを選択して[再開]をクリックし、印刷を再開してください。
当FAQの説明で使用しているプリンタードライバーの画像は、エプソン製(製品付属)プリンタードライバーのものです。 プリンタードライバーの表示が、説明の画像と大きく異なる場合は、WindowsのOS添付プリンタードライバー、Mac OSのAirPrintという OS標準ドライバーを使用している可能性があります。 プリンターの性能をフル活用いただくためにも、エプソン製プリンタードライバーのインストールをお勧めいたします。 最新のエプソン製プリンタードライバーは、ドライバー・ソフトウェアダウンロードページからダウンロードすることが可能です。
また、OS添付プリンタードライバーについての情報をご確認いただくには、以下FAQをご覧ください。
Mac OS環境でエプソン製プリンタードライバーを追加する方法は、以下FAQをご参照ください。
このページの先頭へ
本FAQで解決しない場合はこちらからのお問い合わせも受け付けております。
<ご注意> ・メール、チャットサービスのご利用にあたって 問い合わせ内容の確認のため、既にご覧になられたFAQとご案内内容が重複する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・チャットサービスご利用にあたって チャットサービスのチャット入力画面で氏名およびメールアドレス、住所、電話番号、Epson Global ID等、お客様の個人情報の入力を求めることは一切ありません。お客様の個人情報の入力はお控えください。 ご利用前にチャットサービスご利用にあたっての注意事項をご確認ください。
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。