ロゴ:EPSON
ロゴ:よくあるご質問(FAQ)
よくあるご質問

製品別
質問別

URLをクリップボードにコピーしました
シェア用URL:https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=3
  FAQ番号:3
思った通りの印刷ができない(写真印刷、ハガキ印刷、拡大縮小印刷、アプリケーションからの印刷、複合機本体でのコピー方法、メモリーカードからの印刷方法)
 
 

特定用紙・用途(写真、ハガキ、名刺封筒、ポスター印刷やMicrosoft Word、エプソン製アプリケ-ション等)の印刷方法、及び、複合機プリンター本体でのコピー、メモリーカード印刷についてご説明します。
該当内容について下記画像のアイコンをクリックしてください。

印刷して紙が出力され、白紙状態、線が入る、色合いがおかしい、汚れが付着する等のトラブル内容はFAQID2をご確認ください。FAQID2はこちら

  • 1.特定用紙・
    用途での印刷
  • 2.コンピューターからの印刷設定
  • 3.コピー、
    メモリーカード印刷
(1)写真を印刷したい
(2)年賀状を印刷したい
(3)往復はがきを印刷したい
(4)封筒、賞状等の特定用紙サイズの印刷をしたい
(5)CD,DVD,Blu-Rayディスクレーベル印刷したい
(6)名刺印刷したい
(7)証明写真の印刷をしたい
(8)ポスター印刷をしたい
(9)穴あき用紙(ルーズリーフ)の印刷をしたい
(10)スマホからの印刷方法を知りたい
(11)Microsoft Word, Excelの印刷方法を知りたい
(12)ホームページの印刷方法を知りたい
(13)エプソン製アプリからの印刷方法を知りたい
     

 

(1)写真を印刷したい

写真印刷を行う方法としてコンピューター用のアプリケーション「Epson Photo+」を使用する方法と、スマートホン、タブレット用のアプリケーションの「Epson Smart Panel」を使用して印刷することができます。

1)「Epson Photo+」で写真印刷を行う方法
・「Epson Photo+」の説明とダウンロードはこちらをご確認ください。
・写真印刷方法はこちらをご確認ください。

2)「Epson Smart Panel」で写真印刷を行う方法
・「Epson Smart Panel」の説明とダウンロードはこちらをご確認ください。
・写真印刷はこちらをご確認ください。

(2)年賀状を印刷したい

年賀状印刷を行う方法としてコンピューター用の市販の年賀状アプリケーションを使用する方法とエプソン製アプリケーション「Epson Photo+」を使用する方法と、スマートホン・タブレット用のアプリケーション「スマホでカラリオ年賀」を使用して印刷することができます。

1)市販年賀状アプリケーションからの印刷
市販年賀状アプリケーションからの印刷方法はこちらをご確認ください。

2)コンピューター:「Epson Photo+」で年賀状印刷を行う方法
・「Epson Photo+」の説明とダウンロードはこちらをご確認ください。
・年賀状印刷はこちらのはがきの印刷方法をご確認ください。

3)スマートホン、タブレット:「スマホでカラリオ年賀」で年賀状印刷を行う方法
・「スマホでカラリオ年賀」のダウンロードと印刷方法はこちらをご確認ください。

(3)往復はがきの印刷をしたい

印刷時のプリンタードライバー設定とプリンター本体の設定、用紙セット方法はこちらをご確認ください。

(4)封筒、賞状等の特定用紙サイズの印刷をしたい

各アプリケーションで印刷設定で用紙サイズ、用紙トレイの選択とプリンター本体の用紙設定を印刷するサイズを選択します。
用紙選択、設定についてはこちらをご確認ください。
・プリンタードライバーに表示されない封筒サイズを印刷する方法はこちらをご確認ください。

(5)CD、DVD、Blu-rayのディスクレーベルの印刷をしたい

CD、DVD、Blu-Rayのディスクレーベル印刷を行う方法として、コンピューターではエプソン製のアプリケーション「Epson Photo+」を使用する方法と、スマートホン・タブレット用のアプリケーション「Epson Creative Print」を使用して印刷することができます。

1)コンピューター:「Epson Photo+」でディスクレーベル印刷を行う方法
・「Epson Photo+」の説明とダウンロードはこちらをご確認ください。
・「Epson Photo+」でのディスクレーベル印刷方法はこちらをご確認ください。

2)スマートホン、タブレットでディスクレーベル印刷を行う方法
・「Epson Creative Print」の説明、ダウンロード、印刷方法はこちらをご確認ください。
・「Epson Smart Panel」の説明、ダウンロードはこちらをご確認ください。

(6)名刺印刷したい

名刺印刷を行う方法としてコンピューターではエプソン製のアプリケーション「Epson Photo+」を使用する方法
スマートホン、タブレット用のアプリケーション「EPSON名刺プリント」を使用して印刷する方法があります。

1)コンピューター:「Epson Photo+」で名刺印刷を行う方法
コンピューターで名刺印刷を行う方法はこちら
・「Epson Photo+」の説明とダウンロードはこちらご確認ください。
・「Epson Photo+」での名刺印刷方法はこちらをご確認ください。

2)スマートホン、タブレットで名刺印刷行う方法
・「Epson 名刺プリント」の説明、ダウンロード、印刷方法はこちらをご確認ください。

(7)証明写真の印刷をしたい

証明写真印刷を行う方法としてエプソン製アプリケーション「Epson Photo+」で印刷を行うことが可能です。
・「Epson Photo+」の説明とダウンロードはこちらをご確認ください。
・「Epson Photo+」での証明写真の印刷方法はこちらをご確認ください。

(8)ポスター印刷をしたい(複数枚の用紙に分割)

印刷データを拡大し、複数枚の用紙に分割してポスター印刷するための設定手順はこちらをご確認ください。

(9)穴あき用紙(ルーズリーフ用紙等)の印刷をしたい

穴あき用紙(ルーズリーフ用紙等)への印刷に対応している機種および用紙サイズ、種類、セット方法はこちらをご確認ください。

(10)スマホからの印刷方法を知りたい

スマートホンからの印刷を行う方法としてエプソン製のアプリケーション「Epson iPrint」「Epson Smart Panel」を使用する方法があります。また、年賀状印刷を行う場合、「スマホでカラリオ年賀」を使用する方法があります。

1)Epson iPrint、Epson Smart Panelで印刷を行う方法
・「Epson iPrint」「Epson Smart Panel」のダウンロード、使い方はこちらをご確認ください。

2)スマホでカラリオ年賀で印刷を行う方法
・「スマホでカラリオ年賀」のダウンロード、使い方はこちらをご確認ください。

(11)Microsoft Word、Microsoft Excelの印刷方法を知りたい

Microsoft Word、Microsoft Excelの印刷方法はこちらをご確認ください。

(12)ホームページの印刷方法を知りたい

ホームページの印刷方法はこちらをご確認ください。

(13)エプソン製アプリケーションからの印刷方法を知りたい

エプソン製アプリケーションの印刷方法は下記をご確認ください。

アプリケーション 内容 説明・ダウンロード
Epson Photo+ Windows/macOSで写真、年賀状、ディスクレーベル印刷などいろいろな印刷ができます こちら
Epson iPrint スマホで写真、文書、Webぺージの印刷ができます こちら
Epson Smart Panel スマホで写真、文書印刷、スキャンを行うことができます 説明はこちら
使い方はこちら
スマホでカラリオ年賀 スマホで年賀状印刷を行うことができます こちら
Epson Creative Print スマホで写真のコラージュ、ディスクレーベル印刷ができます こちら
Epson 名刺プリント スマホで名刺印刷ができます こちら
Epson Photo Library スマホの写真をプリンターでお手軽管理できます こちら
Epson マルチロールプリント スマホで名前シール、写真シール、宛名シール作成が行えます こちら
Epson 3Dフレーム Print スマホで飛び出して見える3Dフレームに写真を合成して3D印刷ができます こちら
(14)用紙選択の設定方法を知りたい
(15)印刷品質の設定方法を知りたい
(16)拡大もしくは縮小印刷の設定方法を知りたい
(17)黒インクのみで印刷する方法を知りたい
(18)モノクロ印刷の設定方法を知りたい
(19)カラーインクだけで印刷する方法を知りたい
(20)両面印刷の設定方法を知りたい
(21)フチなし印刷の設定方法を知りたい
(22)割り付け・とじ方印刷の設定方法を知りたい
(23)印刷方向を180°回転させる設定方法を知りたい
   

 

(14)用紙選択の設定

印刷時の用紙選択設定は、アプリケーションでプリンタードライバーの用紙種類、給紙方法の設定とプリンター本体の用紙設定を行います。
設定方法はこちらをご確認ください。

(15)印刷品質の設定

印刷時の用紙品質設定はプリンタードライバーで設定を行います。
設定方法についてはこちらをご確認ください。

(16)拡大もしくは縮小印刷の設定方法を知りたい

原稿サイズより拡大、縮小して印刷するには、印刷時のプリンタードライバー設定で行うことができます。
設定方法についてはこちらをご確認ください。

(17)黒インクのみで印刷する方法を知りたい

カラーインクが無くなり、黒インクの残量が十分ある場合、一時的に「黒だけでモード」で印刷ができます。
対応機種、内容についてはこちらをご確認ください。

(18)モノクロ印刷の設定方法を知りたい

モノクロで印刷する場合、印刷設定で「グレースケール」を選択します。
設定についてはこちらをご確認ください。

(19)カラーインクだけで印刷する方法

黒インクが出ない場合にカラーインクのみで印刷することができます。
対応機種、設定はこちらをご確認ください。

(20)両面印刷の設定を知りたい

自動両面印刷を行うための設定および対象機種はこちらをご確認ください。

(21)フチなし印刷の設定方法を知りたい

フチなし印刷の設定はプリンタードライバーの「フチなし」「四辺フチなし」で設定できますが用紙サイズ、用紙種類によって異なります。
設定方法はこちらをご確認ください。
なお、フチなし設定を行っているにもかかわらず余白ができる場合はこちらをご確認ください。

(22)割り付け印刷、閉じ方印刷の設定を知りたい

割り付け印刷、閉じ方印刷の設定はプリンタードライバーの設定で行えます。
設定はこちらをご確認ください。

(23)印刷方法を回転させる(180°)方法を知りたい

セットした用紙と印刷したい方向が異なる場合や、穴あき用紙で用紙セット方向を回転させたい場合、プリンタードライバーの設定で180°回転させて印刷することができます。
設定はこちらをご覧ください。

(1)コピー方法
(2)メモリーカード、USBメモリーからの印刷方法
   

 

(1)複合機プリンター本体でのコピー方法

複合機プリンター本体でのコピー方法はこちらをご確認ください。

(2)複合機プリンター本体でのメモリーカード、USBメモリーからの印刷方法

複合機プリンター本体でのメモリーカード、USBメモリーからの印刷方法はこちらをご確認ください。

FAQ改善アンケート

このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。

 

■役に立った
■役に立たなかった