これはハガキなどに付着している微小な紙粉がプリンターの給紙ローラーに付着すると、正常な給紙ができなくなるためです。 印刷用紙をセットし直しても給紙がうまくできない場合には、PX/PM用クリーニングシートを利用して給紙ローラーのクリーニングを行ってから再度印刷をお試しください。
・PX/PM用クリーニングシート(型番:KL3CLS)は、シートフィーダー/手差し給紙/背面トレイなどの背面にセットする給紙装置で使用します。前面カセット/用紙カセット/用紙トレイには使用できません。 前面カセット/用紙カセット/用紙トレイの給紙がうまくいかないときは、普通紙を使用してクリーニングを行ってください。また、一部機種では給紙ローラーを布でふいて、紙粉を取り除いてください。
・PX/PM用クリーニングシートはプリンターの給紙ローラーに付着する紙粉などを取り除き、紙送りをスムーズにし、給紙不良を改善します。なお、重送(複数枚のハガキを一度に給紙)する場合にご使用いただいても効果はありません。 ・PX/PM用クリーニングシートでクリーニングを行う前に、印刷を中止してください。コンピューターに印刷ジョブが残っている場合は、キャンセルまたは印刷中止をクリックして印刷ジョブを削除してください。 ・PX/PM用クリーニングシートは、一般的な室温環境下(温度15~25℃、湿度40~60%)で使用してください。 ・粘着テープ部分にインクが付着したクリーニングシートは使用できません。
PX/PM用クリーニングシート(型番:KL3CLS)は、エプソンの直販サイト「エプソンダイレクトショップ」で購入することができます。
背面給紙用クリーニングシートの使用方法をまとめた資料は、こちらからダウンロードできます。
PX/PM用クリーニングシート(型番:KL3CLS)対応機種、 クリーニング方法
クリーニングする方法はお使いの機種によって異なります。以下より製品型番の頭文字を選択し、お使いの機種をクリックして手順をご参照ください。
CC・ CL・E・ECから始まる製品
EP・EW・PF・PMから始まる製品
PX・SCから始まる製品
まとめ資料のダウンロード
クリーニングシートの使用方法
(1)プリンターの電源を「オン」にし、印刷用紙がセットされている場合は取り除きます。 スキャン機能のある複合機の場合は、原稿台に何も置かれていないこと、原稿台のガラス面と原稿カバーの裏側に汚れがないことを確認します。
(2)クリーニングシートから茶色の保護シートをはがします。
茶色の保護シートの下は粘着テープになっています。 手で触れたり、 ほかのものに付かないようにご注意ください。
(3)コーナーカット(切り欠け部)が右下(粘着面を下)になるようにセットして、ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。
(4)プリンターの[コピー]ボタンまたは、[用紙]ボタンを押します。クリーニングシートが給排紙されます。 ※モノクロコピー/カラーコピーのボタンがある機種では、どちらか1つを押します。 ※お使いの機種によっては、[スタート]ボタン、[用紙/CD-R]ボタン、[給排紙]ボタン、[メンテナンス]ボタン、[メンテナンス]スイッチを押します。 ※PX-1004/PX-5600の場合は、[用紙]ボタンを1回押して給紙し、もう一度[用紙]ボタンを押して排紙します。 ※PM-D600の場合は、[セットアップ]ボタンを押して、で[給紙/排紙]を選択してから、[スタート]ボタンを押します。
(5)手順(3)~(4)の操作を2、3回繰り返します。
クリーニングシートは、3回程度の給排紙で効果がなくなります。
以上で、クリーニングは完了です。
この項目の先頭へ
【対象機種】EC-01・PX-B300・PX-B310・PX-B500・PX-B510・PX-B750F・PX-K751F
(1)プリンターの電源を「オン」にします。
(2)クリーニングシートに貼付されている茶色の保護シートをはがします。 保護シート(茶色)の下は粘着テープですので、手で触れたり、他のものが付かないようご注意ください。
(3)クリーニングシートをプリンターにセットします。 コーナーカット(切り欠け部)が右下にくるようにプリンターへセットした後、ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。
(4)クリーニング用の空白データ(PDFファイル)を開きます ※PDFファイルを開けない環境の場合は、こちらをご参照ください。
(5)[ファイル]メニューから[印刷設定]を選択し、プリンターのプロパティを表示します。 ※手順(5)以降は、Windows XPを例に説明します。
(6)表示されるプロパティの画面で[基本設定]タブをクリックし、以下の設定に変更した後、[OK]ボタンをクリックします。 用紙種類:普通紙 印刷品質:きれい 給紙方法:背面オートシートフィーダ
(7)印刷を実行します。
以上でクリーニングは終了です。
PDFファイルを開けない環境の場合、OSに付属のテキストエディタを使用してクリーニング用のデータを作成します。 ※ここでは、Windowsの「メモ帳」を例に説明します。
クリーニング用のデータは、空白にする必要があります。 ご利用のテキストエディタでヘッダーやフッターなどの指定ができる場合は、指定を解除してから印刷を実行してください。
(1)「メモ帳」を開きます。 [スタート]からアプリの一覧を表示し、[Windowsアクセサリ]-[メモ帳]を順にクリックします。 または [スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[メモ帳]を順にクリックします。
(2)表示される「無題」の画面で、キーボードの[Enter]を一度押して、改行をします。
(3)[ファイル]メニューから[ページ設定]を選択し、[ヘッダー]と[フッター]の指定を削除した後、[OK]ボタンをクリックします。
(4)[ファイル]メニューから[印刷]を選択し、[詳細設定]ボタンをクリックします。
(5)表示されるプロパティの画面で[基本設定]タブをクリックし、以下の設定に変更した後、[OK]ボタンをクリックします。 用紙種類:普通紙 印刷品質:きれい 給紙方法:背面オートシートフィーダ
(6)印刷を実行します。
【対象機種】PF-70・PF-71
(1)プリンターの電源を「オン」にし、印刷用紙がセットされている場合は取り除きます。
(2)クリーニングシートから茶色の保護シートをはがします。 ※茶色の保護シートの下は粘着テープになっています。 手で触れたり、ほかのものに付かないようにご注意ください。
(3)用紙ガイドを右端に移動させます。
(4)クリーニングシートのコーナーカット(切り欠け部)を右下(粘着面を下)にして、プリンターの左端に沿ってセットしてください。
(5)用紙ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。
(6)プリンターのホーム画面から、で[セットアップ]を選択して[OK]ボタンを押します。 ※ホーム画面が表示されていない場合は、を押して、ホーム画面を表示します。
(7)ボタンで[プリンターのお手入れ]を選択して[OK]ボタンを押します。
(8)ボタンで[用紙経路のクリーニング]を選択して[OK]ボタンを押します。
(9)以降は、プリンターの画面の指示に従って通紙します。 ※(4)~(9)の手順を2、3回繰り返してください。
クリーニングシートは、3回程度の通紙で効果がなくなります。
【対象機種】PF-81
(2)操作パネルのホーム画面から、[セットアップ]をタップします。
(3)[プリンターのお手入れ]をタップします。
(4)[用紙経路のクリーニング]をタップします。
(5)クリーニングシートから茶色の保護シートをはがします。 ※茶色の保護シートの下は粘着テープになっています。 手で触れたり、ほかのものに付かないようにご注意ください。
(6)排紙トレイを開け、給紙トレイカバーを開けて用紙サポートを引き出し、用紙ガイドを手前に移動させます。
用紙のセット方法は、操作パネルから動画で確認できます。
1回目に動画を確認する時は、[説明を開始する]をタップします。 [プリンターのお手入れ]を終了するまでの、2回目以降は[用紙セット方法を見る]をタップします。
(7)クリーニングシートのコーナーカット(切り欠け部)を右下(粘着面を下方向)にして、奥のガイドに沿わせてセットしてください。
(8)用紙ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。
(9)操作パネルで[開始する]をタップします。
(10)クリーニングシートが自動で給紙・排紙されます。 操作パネルは手順(4)の画面に戻ります。 (4)~(9)の手順を2、3回繰り返してください。
カラリオMeシリーズ クリーニングシートの使用方法
E-100/E-150/E-200は、給紙ローラーのクリーニングを行うこうとができません。
※ここではE-720を例として説明します。 ご使用の機種によって、操作方法が異なります。 PX/PM用クリーニングシートに添付されている取扱説明書を参照の上、行ってください。
(2)[メニュー]を押します。
(3)で[プリンターのお手入れ]を選択して[OK]を押します。
(4)で[クリーニングシート通紙]を選択して[OK]を押します。
(6)コーナーカット(切り欠け部)が右下(粘着面を下)になるようにセットして、ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。
(7)[OK]を押します。
(8)クリーニングシートの通紙が開始します。
(9)クリーニングシートの通紙が終了すると元の画面に戻ります。 再度、クリーニングシートをセットして、手順(6)~(9)を3回程度繰り返します。
(10)クリーニングが終了したら[戻る]を押します。
【対象機種】EP-702A・EP-703A・EP-704A・EP-705A・PM-A750・PM-A820・PM-A840・PM-A840S・PM-A850・PM-A850V・PM-A870・PM-A890・PM-A900・PM-A920・PM-A940・PM-A950・PM-A970・PM-T960・PM-T990・PX-434A・PX-501A・PX-502A・PX-601F・PX-602F・PX-A720・PX-A740・PX-FA700
(1)原稿台に何も置かれていないこと、原稿台のガラス面と原稿カバーの裏側に汚れがないことを確認します。 プリンターの電源を「オン」にし、印刷用紙がセットされている場合は取り除きます。
(4)ホーム画面から[コピー]を選択して、[OK]ボタンを押します。 または、操作パネルの[コピー]ボタンを押してコピーモードに切り替えます。
(5)原稿台に原稿をセットせずに、ボタンを押してコピーを実行します。クリーニングシートが給排紙されます。
(6)手順(3)~(5)の操作を2、3回繰り返します。
【対象機種】PX-105・PX-K105・PX-S155・PX-S160T・PX-S161T・PX-S505
プリンタードライバーから操作して給紙ローラーのクリーニングを行います。 以下より、ご利用のOS環境を選択して手順をご参照ください。
・Windowsの場合 ・Mac OS環境の場合
Windowsの場合
(4)プリンタードライバーの「印刷設定」画面を開きます。 各Windows OSにて印刷設定を表示する手順の詳細は、こちらをご参照ください。
(5)[ユーティリティー]タブを選択して、[内部ローラークリーニング]をクリックします。
(6)[クリーニング]をクリックします。 クリーニングシートが給排紙されます。
(7)次はシートフィーダーに何もセットせずに、手順(5)~(6)の操作を行います。 用紙ランプが点灯し、プリンター本体がエラー状態になります。
(8)エラー状態のまま、クリーニングシートをセットします。
(9)[キャンセル]ボタンを押します。 クリーニングシートが給排紙されます。
(10)再度、手順(5)~(9)の操作を繰り返します。
Mac OS環境の場合
(4)プリンタードライバーの「プリンタユーティリティ」の画面を開きます。 プリンタユーティリティの画面を表示する手順の詳細は、こちらをご参照ください。
(5)「Epson Printer Utility 4」の画面が開いたら、[内部ローラークリーニング]をクリックします。
【対象機種】PX-404A・PX-405A・PX-435A・PX-436A・PX-505F・PX-535F・PX-M160T
(4)コピーモードにします。 ボタンを押して[コピー]を選択し、[OK]ボタンを押します。
(5)原稿台に原稿をセットせずに、[スタート]ボタンを押してコピーを実行します。クリーニングシートが給排紙されます。
(6)シートフィーダーに何もセットせずに、[スタート]ボタンを押します。
液晶ディスプレイに「用紙がなくなりました。用紙をセットしてください。」などのメッセージが表示されますが、そのまま次の手順へ進みます。 ※お使いの機種により、表示されるメッセージは異なります。
(7)手順(3)~(6)の操作を2、3回繰り返します。
(8)[ストップ]ボタンを押します。 コピーモードに戻ります。
【対象機種】PX-045A・PX-046A・PX-047A・PX-048A・PX-049A
(4)原稿台に原稿をセットせずに、[コピー]ボタンを押してコピーを実行します。クリーニングシートが給排紙されます。
(5)シートフィーダーに何もセットせずに、[コピー]ボタンを押します。
用紙ランプが点灯し、プリンター本体はエラー状態になりますが、そのまま次の手順に進みます。
(7)ボタンを押します。
【対象機種】PX-M350F・PX-M840F・PX-M860F・PX-S05B・PX-S05W・PX-S06B・PX-S06W・PX-S350・PX-S840・PX-S860・SC-PX5V2
※お使いの機種により、画面表示の内容は異なることがありますが、手順は同様です。
(2)ホーム画面から、「セットアップ」または「メニュー」-「メンテナンス」の順に選択します。 ※以降、でフォーカスを動かして項目を選択し、[OK]を押します。
(3)「内部ローラークリーニング」を選択します。 給紙トレイまたはオートシートフィーダーにセットする機種の場合は、手順(5)に進みます。
(4)複数の給紙装置がある機種の場合は「背面MPトレイ」を選択します。
用紙カセットにクリーニングシートはセットできません。
(5)クリーニングシートから茶色の保護シートをはがします。
(6)印刷用紙がセットされている場合は取り除いてから、コーナーカット(切り欠け部)が右下(粘着面を下端)になるようにセットして、ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。
(6)を押します。 クリーニングシートが給排紙されます。
(7)手順(3)の画面に戻ったら、同じクリーニングシートを使用して手順を繰り返し、クリーニングの操作を2~3回行います。
【対象機種】SC-PX1V・SC-PX1VL
(1) プリンターの電源を「オン」にし、印刷用紙がセットされている場合は取り除きます。
(4)ホーム画面から[Menu]を選択し、[プリンターのお手入れ]-[内部ローラークリーニング]の順に選択します。
(5)画面の表示内容に従って用紙経路をクリーニングします。
【対象機種】EP-10VA・EP-M570T・EW-M970A3T・PX-437A・PX-5V
(2)ホーム画面から、「セットアップ」または「設定」-「プリンターのお手入れ」の順に選択します。 ※以降、でフォーカスを動かして項目を選択し、[OK]を押します。
(3)お使いの機種により、「クリーニングシート通紙」または、「クリーニングシート通紙(背面)」もしくは「クリーニングシート(背面)」を選択します。
(4)クリーニングシートから茶色の保護シートをはがします。
(5)印刷用紙がセットされている場合は取り除いてから、コーナーカット(切り欠け部)が右下(粘着面を下)になるようにセットして、ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。 お使いの機種により、用紙サイズと用紙種類の設定確認画面が表示される場合は、を押します。 ※クリーニングシートの用紙サイズと用紙種類の設定は不要です。
シートフィーダー(背面トレイまたオートシートフィーダー)以外の給紙装置にクリーニングシートはセットできません。
(7)手順(5)と(6)を繰り返し、クリーニングの操作を2~3回行います。
【対象機種】PX-M380F・PX-M381FL・PX-M6010F・PX-M6011F・PX-M6711FT・PX-M6712FT・PX-M7110F・PX-M7110FP・PX-M7120F・PX-M7120FP・PX-M791FT・PX-M884F・PX-M885F・PX-M886FL・PX-M887F・PX-S380・PX-S381L・PX-S6710T・PX-S7110・PX-S7110P・PX-S7120・PX-S7120P・PX-S884・PX-S885・PX-S887
(2)ホーム画面から、「設定」-「プリンターのお手入れ」の順に選択します。 ホーム画面に「プリンターのお手入れ」アイコンが表示されている場合は、選択して次の手順に進みます。 ※以降、お使いの機種によっては、でフォーカスを動かして項目を選択し、[OK]を押します。
(3)画面表示を移動し、「内部ローラークリーニング」を選択します。
(4)表示されている給紙装置が「C1(C または カセット)」になっている場合は、選択してから給紙装置を「B1(B または 手差しトレイ)」に選択し直します。
(6)印刷用紙がセットされている場合は取り除いてから、コーナーカット(切り欠け部)が右下(粘着面を下)になるようにセットして、ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。 ※用紙カセットにクリーニングシートはセットできません。
(7)給紙装置の表示が「B1(B または 手差しトレイ)」になっていることを確認したら、「開始」を選択します。 クリーニングシートが給排紙されます。
(8)[実行する]を選択して、クリーニングの操作を2~3回繰り返します。 または、[解決できないときは]-[クリーニングを再実行する]の順に選択して、クリーニングの操作を2~3回繰り返します。 繰り返したら、[終了]を選択して、クリーニングを終了します。
【対象機種】EP-50V・EW-452A・EP-M553T・EW-M571T・EW-M571TW・PX-S5010
(2)ホーム画面から、「プリンターのお手入れ」-「用紙経路のクリーニング」の順に選択します。 または「設定」-「プリンターのお手入れ」-「用紙経路のクリーニング」の順に選択します。 ※以降、お使いの機種によっては、でフォーカスを動かして項目を選択し、[OK]を押します。
(3)クリーニングシートから茶色の保護シートをはがします。
(4)印刷用紙がセットされている場合は取り除いてから、コーナーカット(切り欠け部)が右下(粘着面を下)になるようにセットして、ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。 ※用紙カセット、用紙トレイ(上トレイ・下トレイ)にクリーニングシートはセットできません。 ※セットした用紙サイズと用紙種類の設定画面が表示される場合、設定は行わずに[閉じる]を選択します。
(5)「開始」を選択します。 クリーニングシートが給排紙されます。
(6)[実行する]を選択して、クリーニングの操作を2~3回繰り返します。 または、[解決できないときは]-[クリーニングを再実行する]の順に選択して、クリーニングの操作を2~3回繰り返します。 繰り返したら、[終了する]を選択して、クリーニングを終了します。
【対象機種】EW-456A・EW-M476A・PX-M161T
茶色の保護シートの下は粘着テープになっています。 手で触れたり、ほかのものに付かないようにご注意ください。
(3)印刷用紙がセットされている場合は取り除いてから、コーナーカット(切り欠け部)が右下(粘着面を下)になるようにセットして、ガイドをクリーニングシートの側面に合わせます。 ※用紙のサイズと種類を設定する画面が表示される場合、変更せずに[OK]を押します。
(4)ホーム画面から、「コピー」を選択します。
(5)スタートボタンを押します。 クリーニングシートが給排紙されます。
(6)手順(3)から(5)の操作を2~3回繰り返します。
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。