お使いの機種により対応するメモリーカードは異なります。 機種別にご案内いたします。製品カテゴリーのタブを選んでください。
E-から始まる製品
E-100・E-100P 対応メモリーカード一覧
*1:著作権保護機能には対応しておりません。
*2:高速転送機能には対応しておりません。
*3:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックサイズ・SDメモリーカードサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
・本体にセットできるメモリーカードは1枚のみです。 同時に2種類以上のメモリーカードをセットすることはできません。 異なる種類のメモリーカードに保存された写真を印刷したい場合は、1枚目の印刷終了後、挿入されているメモリーカードを取り出し、2枚目のメモリーカードをセットして印刷を実行してください。
・上記以外のメモリーカードについては、本体の外部機器接続用USBポートにメモリーカードリーダーを接続することで読み込むことが可能です。
このページの先頭へ
E-150・E-150G 対応メモリーカード一覧
・本体にセットできるメモリーカードは1枚のみです。 同時に2種類以上のメモリーカードをセットすることはできません。異なる種類のメモリーカードに保存された写真を印刷したい場合は、1枚目の印刷終了後、挿入されているメモリーカードを取り出し、2枚目のメモリーカードをセットして印刷を実行してください。
E-200 対応メモリーカード一覧
E-300・E-300L・E-520・E-720 対応メモリーカード一覧
・スマートメディアにつきましては、カードアダプターを使用することで読み込むことが可能です。
E-530C・E-530P・E-530S E-330・E-330SG・E-330SP・E-330SW 対応メモリーカード一覧
*3:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックサイズ・SDメモリーカードサイズ・マルチメディアカードサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
本体にセットできるメモリーカードは1枚のみです。 同時に2種類以上のメモリーカードをセットすることはできません。異なる種類のメモリーカードに保存された写真を印刷したい場合は、1枚目の印刷終了後、挿入されているメモリーカードを取り出し、2枚目のメモリーカードをセットして印刷を実行してください。
E-340S・E-340P 対応メモリーカード一覧
※操作ガイド27ページの表記に誤りがありました。 正しくは下記となります。 ×「規格上の最大容量」→○「サポートする最大容量」 深くお詫び申し上げるとともに、訂正させていただきます。
*3:メモリーセレクト機能付きを含みます。
*4:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックサイズ・SDメモリーカードサイズ・マルチメディアカードサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
・SDXCメモリーカード、メモリースティックXCは使用できません。
E-350G・E-350P・E-350W E-360P・E-360W 対応メモリーカード一覧
*4:xD-Picture CardはFAT32でフォーマットしないでください。本製品でデータを書き込めなくなります。
*5:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックサイズ・SDメモリーカードサイズ・マルチメディアカードサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
E-370P・E-370W 対応メモリーカード一覧
・SDXCメモリーカード、microSDXCメモリーカード、メモリースティックXC、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブは使用できません。
E-500・E-700 対応メモリーカード一覧
・スマートメディアにつきましては、、カードリーダーライターに挿入して接続するか、カードアダプターを使用することで読み込むことが可能です。
E-600・E-800 対応メモリーカード一覧
・xD-Picture CardはFAT32でフォーマットしないでください。本製品でデータを書き込めなくなります。
・対応している以外のカード類は本製品で使用しないでください。 本製品やカードの破損につながるおそれがあります。
E-810 対応メモリーカード一覧
※準備ガイド92ページの表記に誤りがありました。 正しくは下記となります。 ×「規格上の最大容量」→○「サポートする最大容量」 深くお詫び申し上げるとともに、訂正させていただきます。
E-820 対応メモリーカード一覧
*3:xD-Picture CardはFAT32でフォーマットしないでください。本製品でデータを書き込めなくなります。
・メモリースティックXCは使用できません。
E-830・E-840 対応メモリーカード一覧
E-850 対応メモリーカード一覧
EPから始まる製品
EWから始まる製品
PFから始まる製品
PF-70・PF-71 対応メモリーカード一覧
*:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:SDメモリーカードサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
本体メモリーカードスロットに非対応のメモリーカードを使用する方法
プリンターのメモリーカードスロットにセットできないメモリーカードは、以下の3通りの方法で使用することができます。
1. PictBridge機能を持つデジタルカメラにセットし、プリンターと接続して使用する方法 2. プリンターに対応したメモリーカードにデータをコピーして使用する方法 3. カードリーダーライターをプリンターに接続して使用する方法
お使いのプリンターとデジタルカメラがPictBridgeに対応している場合は、メモリーカードをセットしたデジタルカメラをプリンターに接続し、PictBridge機能を使用して印刷することができます。
※デジタルカメラのPictBridge対応は、デジタルカメラの取扱説明書などをご参照ください。 また、CIPAによる「PictBridge」ホームページに、各社のPictBridge対応デジタルカメラ/カメラ付き携帯電話の紹介やPictBridgeについての説明があります。 ※印刷方法など詳細は、プリンター同梱の「使い方ガイド」や「操作ガイド」をご参照ください。
非対応メモリーカード内のデータを、お使いのプリンターで読み込みが可能な対応メモリーカードにコピーしてから使用します。
・データのコピーは、コンピューターを使用して行ってください。
・メモリーカード内のデータは、フォルダーも含めすべてコピーします。
プリンターのUSBインターフェイス(外部機器接続ポート/外部機器接続コネクター)に、カードリーダーライターを接続して使用することが可能です。 お使いのメモリーカードに対応したカードリーダーライターでデータの読み込みを行い、印刷を行います。
・メモリーカードは1枚のみ挿入してください。 複数のカードスロットを持つカードリーダーライターに、2枚以上のメモリーカードを挿入すると、メモリーカードを認識しない場合があります。
・USBハブ機能が内蔵されているものは、使用できません。
・ご使用のメモリーカード、アダプターによっては、正常に動作しない場合があります。
・すべての動作を保証するものではありません。
PF-81 対応メモリーカード一覧
・データのコピーは、コンピューターを使用して行ってください。 ・メモリーカード内のデータは、フォルダーも含めすべてコピーします。
・メモリーカードは1枚のみ挿入してください。 複数のカードスロットを持つカードリーダーライターに、2枚以上のメモリーカードを挿入すると、メモリーカードを認識しない場合があります。 ・USBハブ機能が内蔵されているものは、使用できません。 ・ご使用のメモリーカード、アダプターによっては、正常に動作しない場合があります。 ・すべての動作を保証するものではありません。
PMから始まる製品
PM-850PT 対応メモリーカード一覧
*2:5Vタイプのスマートメディアには対応しておりません。
:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
PM-860PT 対応メモリーカード一覧
*3:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
PM-A700 対応メモリーカード一覧
PM-A750・PM-A890/ PM-D600・PM-D800 対応メモリーカード一覧
PM-A820・PM-A920・PM-A970 PM-D870・PM-T990 対応メモリーカード一覧
・スマートメディアにつきましては、カードリーダライターに挿入して接続するか、カードアダプターを使用することで読み込むことが可能です。
PM-A840・PM-A940・PM-T960 対応メモリーカード一覧
PM-A840S 対応メモリーカード一覧
*1:高速転送機能には対応しておりません。
*2:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックサイズ・SDメモリーカードサイズ・マルチメディアカードサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
・スマートメディアにつきましては、カードリーダーライターに挿入して接続することで読み込むことが可能です。
PM-A850・PM-A850V 対応メモリーカード一覧
PM-A870 対応メモリーカード一覧
PM-A900 対応メモリーカード一覧
PM-A950 対応メモリーカード一覧
PM-D1000 対応メモリーカード一覧
PM-D750・PM-D750V 対応メモリーカード一覧
PM-D770 対応メモリーカード一覧
PXから始まる製品
製品型番の頭文字を選択してください。
Fから始まる製品
F-3200 対応メモリーカード一覧
*1:同梱のコンパクトフラッシュは、ファームウェアの更新専用です。 画像を保存する場合は、別途コンパクトフラッシュをご用意ください。
*2:カードに付属している専用アダプターへセットしてから本体にセットしてください。
*3:著作権保護機能には、対応しておりません。
*4:高速転送機能には、対応しておりません。
*5:最大容量128MBまでの対応となります。
*6:最大容量1GBまでの対応となります。
・複数のカードを同時に使用することはできません。
・メモリーカードがセットされていないカードアダプターをセットしないでください。
・カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずに、カードアダプターと一緒に取り出してください。
Lから始まる製品
L-500V 対応メモリーカード一覧
対応しているメモリーカードは、以下のとおりです。
・対応しているメモリーカード
・メモリーカードのフォーマット(初期化)について
・メモリーカードのセットと取り出し
1.対応しているメモリーカード
L-500Vで対応しているメモリーカードは、容量1GB以下の次の2種類です。
*1:著作権保護機能には、対応しておりません。
*2:日立製作所製または、SanDisk製でMMC規格V2.1以降のもの。
次のメモリーカードは、必ずL-500Vでフォーマット(初期化)してから使用してください。
・購入後初めて使用するメモリーカード ・パソコンでフォーマットしたメモリーカー
2.メモリーカードのフォーマット(初期化)について
フォーマットとは、メモリーカードを使用機器で書き込みできる形式にすることです。 購入後初めて使用するメモリーカードは、正常に動作しない恐れがあるので必ずL-500Vでフォーマットしてください。 また、パソコンやほかのデジタルカメラでフォーマットしたメモリーカードは、L-500Vで読み書きできないことがありますので同様にフォーマットをしてください。
・フォーマットを行うと、メモリーカードに保存されているすべてのデータが消去されます。 P.I.F.フレームや動作音も消去されます。 フォーマットをする前に大切なデータが保存されていないか確認してください。
・一旦フォーマットを実行すると途中で中止はできません。 また、消去されたデータは復元できません。
・フォーマット中は電源を切ったりメモリーカードを取り出したりしないでください。 メモリーカードが正常に動作しなくなるおそれがあります。
(1)モードダイヤルで[SETUP]モードにします。 「セットアップ1」画面が表示されます。
(2)選択レバーをに動かして[フォーマット]を選択します
(3)選択レバーを押すか、またはに動かします。
(4)フォーマットの確認画面が表示されます。
(5)選択レバーをに動かして[実行]を選択します。
(6)選択レバーを押すとフォーマットが実行されます。
「SETUP」モードで「連番リセット」を「ON」に設定しておくと、メモリーカードのフォーマットと同時にファイル名に付けられる連番もリセットされ0001から開始されます。 ファイル名「EPSNXXXX .JPG」や「EPSNXXXX .AVI」につけられる4桁の番号部分(XXXX)を今まで撮影した累積の番号にするには、メモリーカードをフォーマットする際に「連番リセット」を「OFF」に設定します。
※連番のリセット方法については、こちらからダウンロードできるユーザーズガイドをご参照ください。
3.メモリーカードのセットと取り出し
3-1.メモリーカードのセット方法
(1)電源が入っていないことを確認しカバーを押さえながらスライドさせて、引き上げます。
(2)メモリーカードの挿入方向と表裏に注意して「カチッ」と音がするまで静かに押し込みセットします。 ※挿入方向と表裏は、カードの切りかきで確認してください。
(3)手順(1)の逆手順でカバーを閉めて、押さえながらスライドして固定します。
3-2.メモリーカードの取り出し方法
(2)メモリーカードを一旦、矢印の方向に押し込みます。 押し込むとロックが解除され飛び出しますのでメモリーカードをつまんで引き出してください。
Pから始まる製品
P-2000・P-4000 対応メモリーカード一覧
*2:対応可能なSDメモリーカードは2GBまでとなります。 なお、2GBのメモリーカードをご使用の場合、ファームウェアのバージョンをご確認ください。 P-4000は「Ver.04.51」以上、P-2000は「Ver.02.51」以上で対応しています。 それ以前のバージョンの場合は、最新のファームウェアをダウンロードして、バージョンアップ作業を行ってください。 最新のファームウェアは、こちらよりダウンロードできます。 ※バージョンアップ作業には128MB以上のSDメモリーカード、またはコンパクトフラッシュが必要です。
*3:使用可能なマルチメディアカードは1GBまでです。
*4:一部の古いコンパクトフラッシュは、正常に動作しない場合があります。
詳しくは、以下をご参照ください。
CFカードおよびマイクロドライブ以外は、市販のCFカードアダプターが必要です。 動作確認済みCFカードアダプターは、以下のリンク先をご覧ください。
P-2500 対応メモリーカード一覧
*1:1GBまでの対応となります。
*2:2GBまでの対応となります。
*4:32GBまでの対応となります。 対応するためには最新のファームウェアをダウンロードし、ファームアップ作業を行う必要があります。 最新のファームウェアは、こちらよりダウンロードできます。
CFカードおよびマイクロドライブ以外は、市販のCFカードアダプターが必要です。
P-3000・P-5000・P-6000・P-7000 対応メモリーカード一覧
*5:32GBまでの対応となります。 対応するためには最新のファームウェアをダウンロードし、ファームアップ作業を行う必要があります。 最新のファームウェアは、こちらよりダウンロードできます。
上記以外は、市販のCFカードアダプターが必要です。
P-4500 対応メモリーカード一覧
EP-M570T 対応メモリーカード一覧
PX-404A・PX-434A 対応メモリーカード一覧
メモリースティックXCは使用できません。
PX-405A・PX-435A 対応メモリーカード一覧
*:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックサイズ・SDメモリーカードサイズ・マルチメディアカードサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
メモリースティックXC Duo、メモリースティックXC マイクロは使用できません。
PX-436A 対応メモリーカード一覧
*:アダプター無しでセットできるメモリーカードと同じサイズのアダプターを必ず装着してください。装着せずにセットすると、カードが取り出せなくなるおそれがあります。 また、カードアダプターにセットされたメモリーカードを取り出す場合は、メモリーカードのみを取り出さずにカードアダプターと一緒に取り出してください。 必要なアダプターサイズ:メモリースティックDuoサイズ・SDメモリーカードサイズ ※セット手順はメモリーカードによって若干異なりますので、ご注意ください。
PX-437A 対応メモリーカード一覧
メモリースティックは使用できません。
PX-A640 対応メモリーカード一覧
PX-A650 対応メモリーカード一覧
PX-A720 対応メモリーカード一覧
PX-A740 対応メモリーカード一覧
・PX-A740の外部記憶装置接続機能はUSB DirectPrint/PictBridgeのみ対応のため、カードリーダーライターの接続に対応していません。
EW-M571T・EW-M571TW・EW-M770T/ EW-M770TW・EW-M873T・EW-M970A3T EW-M973A3T 対応メモリーカード一覧
PX-1600F・PX-1700F 対応メモリーカード一覧
PX-501A・PX-502A 対応メモリーカード一覧
PX-503A 対応メモリーカード一覧
PX-504A 対応メモリーカード一覧
PX-601F・PX-602F 対応メモリーカード一覧
PX-603F・PX-673F 対応メモリーカード一覧
PX-605F・PX-675F 対応メモリーカード一覧
・メモリースティックXC Duo、メモリースティックXC マイクロは使用できません。
・メモリースティック、xD-Pictureカード、スマートメディアにつきましては、カードリーダーライターに挿入して接続することで読み込むことが可能です。こちらの項目をご参照ください。
※デジタルカメラのPictBridge対応は、デジタルカメラの取扱説明書などをご参照ください。 また、CIPAによる「PictBridge」ホームページに、各社のPictBridge対応デジタルカメラ/カメラ付き携帯電話の紹介やPictBridgeについての説明があります。 ※印刷方法など詳細は、プリンター同梱の「操作ガイド」をご参照ください。
非対応メモリーカード内のデータを、お使いのプリンターで読み込みが可能な対応メモリーカードにコピーして使用します。
・同時に複数のドライブを認識するタイプのカードリーダーライターには対応していません。 ・USBハブ機能が内蔵されているものは、使用できません。 ・ご使用のメモリーカード、アダプターによっては、正常に動作しない場合があります。 ・すべての動作を保証するものではありません。
以下のカードリーダーライターについて、動作確認を行っております。
*:上記対象メモリーカードでのみ動作確認を行っております。 カードリーダーライター対応メディアのすべてで動作確認を行っているということではありません。
PX-FA700 対応メモリーカード一覧
PX-M5040F・PX-M5041F PX-M741F・PX-M740F 対応メモリーカード一覧
EP-10VA・EP-30VA 対応メモリーカード一覧
本体にセットできるメモリーカードは1枚のみです。同時に2種類以上のメモリーカードをセットすることはできません。 異なる種類のメモリーカードに保存された写真を印刷したい場合は、1枚目の印刷終了後、挿入されているメモリーカードを取り出し、2枚目のメモリーカードをセットして印刷を実行してください。
EP-702A・EP-801A・EP-802A EP-901A・EP-901F・EP-902A 対応メモリーカード一覧
EP-703A・EP-803A・EP-803AW EP-903A・EP-903F 対応メモリーカード一覧
EP-805A・EP-805AR・EP-805AW EP-905A・EP-905F 対応メモリーカード一覧
EP-704A・EP-804A・EP-804AR・EP-804AW EP-904A・EP-904F 対応メモリーカード一覧
EP-705A 対応メモリーカード一覧
・スマートメディアにつきましては、カードリーダーライターに挿入して接続することで読み込むことが可能です。こちらの項目をご参照ください。
EP-706A 対応メモリーカード一覧
EP-707A 対応メモリーカード一覧
EP-774A 対応メモリーカード一覧
EP-775A・EP-775AW 対応メモリーカード一覧
EP-776A 対応メモリーカード一覧
・メモリースティック、xD-Pictureカード、スマートメディア、マルチメディアカードにつきましては、カードリーダーライターに挿入して接続することで読み込むことが可能です。こちらの項目をご参照ください。
・USBハブ機能が内蔵されているものは、使用できません。 ・ご使用のメモリーカード、アダプターによっては、正常に動作しない場合があります。 ・すべての動作を保証するものではありません。
*1:上記対象メモリーカードでのみ動作確認を行っております。
*2:対象メモリーカードは以下の種類です。
*3:マイクロドライブは非対応です。
EP-777A 対応メモリーカード一覧
・メモリースティックXC Duo、メモリースティック XC マイクロは使用できません。
・メモリースティック、メモリースティックDuo、メモリースティックPRO Duo、マジックゲートメモリースティックDuo、メモリースティックPRO-HG Duo、メモリースティックマイクロ、xD-Pictureカード、スマートメディア、マルチメディアカードにつきましては、カードリーダーライターに挿入して接続することで読み込むことが可能です。
EP-806AB・EP-806AR・EP-806AW EP-906F・EP-976A3 対応メモリーカード一覧
・本体にセットできるメモリーカードは1枚のみです。同時に2種類以上のメモリーカードをセットすることはできません。 異なる種類のメモリーカードに保存された写真を印刷したい場合は、1枚目の印刷終了後、挿入されているメモリーカードを取り出し、2枚目のメモリーカードをセットして印刷を実行してください。
EP-807AB・EP-807AR・EP-807AW EP-907F・EP-977A3 対応メモリーカード一覧
・メモリースティック、xD-Pictureカード、スマートメディア、マルチメディアカードにつきましては、カードリーダーライターに挿入して接続することで読み込むことが可能です。
EP-808AB・EP-808AR・EP-808AW・EP-978A3 対応メモリーカード一覧
EP-810AB・EP-810AW・EP-811AB EP-811AW・EP-812A・EP-813A EP-814A・EP-815A・EP-816A・EP-817A 対応メモリーカード一覧
EP-879AB・EP-879AR・EP-879AW 対応メモリーカード一覧
EP-880AB・EP-880AN・EP-880AR・EP-880AW EP-881AB・EP-881AN・EP-881AR・EP-881AW 対応メモリーカード一覧
EP-882AB・EP-882AR・EP-882AW・EP-982A3 対応メモリーカード一覧
EP-979A3 対応メモリーカード一覧
EP-708A・EP-709A・EP-710A EP-711A・EP-712A・EP-713A EP-714A・EP-715A・EP-716A・EP-717A 対応メモリーカード一覧
プリンターのメモリーカードスロットにセットできないメモリーカードは、対応メモリーカードにデータをコピーする方法で使用することができます。
EP-883AB・EP-883AR・EP-883AW EP-884AB・EP-884AR・EP-884AW EP-885AB・EP-885AR・EP-885AW EP-886AB・EP-886AR・EP-886AW EP-887AB・EP-887AP・EP-887AW 対応メモリーカード一覧
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。