ロゴ:EPSON
ロゴ:よくあるご質問(FAQ)
よくあるご質問

製品別
質問別

URLをクリップボードにコピーしました
シェア用URL:https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=50025
  FAQ番号:50025
無線LAN接続でコンピューターから印刷できません。どうしたらよいでしょうか。(無線LANナビ)_きっかけ特になし
無線LANナビが印刷トラブル解決をお手伝いをします。
 
 

「無線LANナビ」では、ご利用中のプリンターの無線LANトラブルを解決するお手伝いをします。

ポイント

・簡易的な状況の確認と対応および、Windows環境でご利用時の接続診断ツールについては、以下をご確認ください。
突然プリンターが無反応で印刷できなくなりました

本FAQでは上記では解決しないお客様向けに、主に手動による詳細な状況の確認と対応についてご案内しております。

きっかけ

最初に、お心当たりのある印刷できなくなったきっかけと、ご利用の環境(コンピューター、スマートフォン・タブレット)を選択してください。

きっかけ:特になし

次にご利用のOS環境のタブを選択し、Step1から順にご確認ください。

  • Windows環境
  • Mac OS環境

Step1:無線LAN(Wi-Fi)ルーターを再起動する

急に印刷ができなくなった場合、無線LANの混雑などにより接続ができなくなっている可能性がございます。
下記の手順で再起動することで改善するか確認します。

(a)ご利用の無線LAN(Wi-Fi)ルーターの電源ケーブルを、コンセント側もしくはルーター側から抜いてください。
*無線LAN(Wi-Fi)ルーターの電源を再投入する場合の注意事項については、こちらのFAQをご参照ください。

(b)30秒ほど放置してから、電源ケーブルを差し直してください。
※無線LAN(Wi-Fi)ルーターの動作が安定するまで、通常2~3分程度かかりますので、ご注意ください。

(c)併せて、ご利用のコンピューターおよびプリンターをそれぞれ再起動してください。

Step2:接続診断レポートを印刷して確認する

プリンター側の状態を、“ネットワーク接続診断レポート”を使用して確認をお願いいたします。

(a1)こちらのプリンターの操作手順をご確認いただき、ご利用の機種名が記載されているか確認します。
記載があった場合:(a2)
記載がなかった場合:(b1)

(a2)こちらのプリンターの操作手順をご確認いただき、ネットワーク接続診断レポートの出力をお願いします。

(a3)こちらで結果の見方と対処方法をご確認いただき、対処をお願いいたします。
なお、エラーコード(E-xx)表記がある場合は、以降のStepをご確認いただいても解決できませんので、ご注意ください。
別途、解決しない場合もご確認ください。

ポイント

よくあるトラブル事例について

一部のプリンターを除き、5GHzの周波数を使用するSSID(例:SSID名称が、***-a、***-5などになっている)には接続できませんので、2.4GHzの周波数を使用するSSID(例:***-gなどになっている)に接続してください。
5GHz対応のプリンターについては、こちらをご確認ください。

(b1)こちらをご確認いただき、ネットワークステータスシートの印刷をお願いします。

(b2)印刷されたネットワークスタータスシートの1枚目の<TCP/IP IPv4>の個所をご確認ください。
IP Addressが192.168~や、17x.254~の場合は、無線LAN(Wi-Fi)ルーターと接続されています。

IP AddressがNoneや0.0.0.0や169.254~の場合は、無線LAN(Wi-Fi)ルーターと接続されていません。(b3)をご確認ください。

(b3)プリンター側で、接続しようとしているSSIDを再度設定をお願いいたします。

【SSIDの選択方法】
液晶があるプリンターをご利用の場合
液晶がないプリンターをご利用の場合

【参考】
SSIDやパスワード不明な場合:こちらの「2.SSIDとパスワードの確認方法」をご確認ください。

ポイント

一部のプリンターを除き、5GHzの周波数を使用するSSID(例:SSID名称が、***-a、***-5などになっている)には接続できませんので、2.4GHzの周波数を使用するSSID(例:***-gなどになっている)に接続してください。
5GHz対応のプリンターについては、こちらをご確認ください。

(b4)上記対応を行っても、IPアドレスの記載が解決しない場合、ご利用の無線LAN(Wi-Fi)ルーターに何らかの要因がある可能性が考えられます。
前述のネットワークステータスシートをご用意いただき、ご利用の無線LAN(Wi-Fi)ルーターのメーカー様に、IPアドレスの記載内容と状況をお伝えください。
IPアドレスの記載が解決しない場合は、以降のStepをご確認いただいても解決できませんので、ご注意ください。
別途、解決しない場合もご確認ください。

Step3:Pingで通信状態を確認する

Ping(ピング)コマンドを使用し、プリンターとコンピューター間の通信状態を確認します。

(a)先ほどStep2で印刷していただきました“ネットワーク接続診断レポート”または、“ネットワークステータスシート”をお手元にご用意ください。

(b)こちらをご確認いただき、Ping(ピング)コマンドをお試しください。

・Pingが通っている(通信できている)場合
「0%の損失」「損失=0」や「バイト数が4桁出ている」ときは通信が取れています。
次のStepの記載をご確認ください。

・Pingが通っていない(通信できていない)場合
「100%の損失」や「宛先ホストに到達できません」「転送に失敗しました。一般エラーです」の表示があるとプリンターとコンピューターの通信が取れていません。
このPingが通らない状況の場合、以降のStepをご確認・ご対応いただいてもトラブルは解決しませんので、ご注意ください。

<対処方法>
1.コンピューター側とプリンター側のSSID名称が末尾の文字まで含めて一致しているかについて、今一度ご確認ください。
コンピューター側のSSIDの確認方法はこちらから「2.SSIDとパスワードの確認方法」をご確認ください。

ポイント

よくあるトラブル事例について

一部のプリンターを除き、5GHzの周波数を使用するSSID(例:SSID名称が、***-a、***-5などになっている)には接続できませんので、2.4GHzの周波数を使用するSSID(例:***-gなどになっている)に接続してください。
5GHz対応のプリンターについては、こちらをご確認ください。

2.前述のネットワーク接続診断レポートまたはネットワークステータスシートをご用意いただき、ご利用の無線LAN(Wi-Fi)ルーターのメーカー様に記載内容と状況(Pingが通らない)をお伝えください。
別途、解決しない場合もご確認ください。

Step4:プリンタードライバーのアイコンを確認する

ご利用のコンピューターで、プリンタードライバーの状態が正常か確認します。

番号 確認点 対処内容
a ご利用の機種名のアイコンが存在するか。
◦アイコンが表示されていないと印刷できません。
インストールしてもプリンターアイコンが存在しない場合は、ドライバーの追加を行ってください。
手順
b 同じ機種名のプリンタードライバーが複数存在する状態になっていないか。
◦複数存在した場合、印刷時に混乱(印刷不可との誤認)が起きやすくなります。
複数存在している場合は、不要なプリンタードライバーを削除し、1つにしてください。
手順
c 印刷しようとしているプリンターが通常使うプリンターとなっているか。
◦通常使うプリンターになっていない場合、印刷時に混乱(印刷不可との誤認)が起きやすくなります。
通常使うプリンターに設定してください
手順
d 印刷待ちとなったままのデータがないか。
◦印刷待ちとなったままのデータがあると、以降の印刷が不可能になります。
印刷待ちのデータを削除してください
手順:印刷待ちデータの削除の項目をご参照ください。
e オフラインや一時停止になっていないか。
◦オフラインや一時停止になっていると印刷できません。
どちらも解除してください
手順:オフラインや一時停止の項目をご参照ください。
f ご利用のプリンターのインク残量がご利用のコンピューターから確認できるか ・インク残量が確認できる場合:プリンターは印刷できる状態です。印刷をお試しください。
手順

・インク残量が確認できない場合(グレー表示の場合):プリンターは印刷できない状態です。次のStepの記載をご確認ください。

Step5:印刷ポートの設定を確認する

Windows環境では、印刷するポートとして「EpsonNet Print」のインストールを推奨しています。

「EpsonNet Print」のダウンロード・インストール方法や設定手順は、こちらをご確認ください。

なお、何らかの理由で「EpsonNet Print」ではなく、Windows標準の「Standard TCP/IP(標準のTCP/IPポート)」をご利用になる場合はこちらをご確認ください。

Step1:無線LAN(Wi-Fi)ルーターを再起動する

急に印刷ができなくなった場合、無線LANの混雑などにより接続ができなくなっている可能性がございます。
下記の手順で再起動することで改善するか確認します。

(a)ご利用の無線LAN(Wi-Fi)ルーターの電源ケーブルを、コンセント側もしくはルーター側から抜いてください。
*無線LAN(Wi-Fi)ルーターの電源を再投入する場合の注意事項については、こちらのFAQをご参照ください。

(b)30秒ほど放置してから、電源ケーブルを差し直してください。
※無線LAN(Wi-Fi)ルーターの動作が安定するまで、通常2~3分程度かかりますので、ご注意ください。

(c)併せて、ご利用のコンピューターおよびプリンターをそれぞれ再起動してください。

Step2:接続診断レポートを印刷して確認する

プリンター側の状態を、“ネットワーク接続診断レポート”を使用して確認をお願いいたします。

(a1)こちらのプリンターの操作手順をご確認いただき、ご利用の機種名が記載されているか確認します。
記載があった場合:(a2)
記載がなかった場合:(b1)

(a2)こちらのプリンターの操作手順をご確認いただき、ネットワーク接続診断レポートの出力をお願いします。

(a3)こちらで結果の見方と対処方法をご確認いただき、対処をお願いいたします。
なお、エラーコード(E-xx)表記がある場合は、以降のStepをご確認いただいても解決できませんので、ご注意ください。
別途、解決しない場合もご確認ください。

ポイント

よくあるトラブル事例について

一部のプリンターを除き、5GHzの周波数を使用するSSID(例:SSID名称が、***-a、***-5などになっている)には接続できませんので、2.4GHzの周波数を使用するSSID(例:***-gなどになっている)に接続してください。
5GHz対応のプリンターについては、こちらをご確認ください。

(b1)こちらをご確認いただき、ネットワークステータスシートの印刷をお願いします。

(b2)印刷されたネットワークスタータスシートの1枚目の<TCP/IP IPv4>の個所をご確認ください。
IP Addressが192.168~や、17x.254~の場合は、無線LAN(Wi-Fi)ルーターと接続されています。

IP AddressがNoneや0.0.0.0や169.254~の場合は、無線LAN(Wi-Fi)ルーターと接続されていません。(b3)をご確認ください。

(b3)プリンター側で、接続しようとしているSSIDを再度設定をお願いいたします。

【SSIDの選択方法】
液晶があるプリンターをご利用の場合
液晶がないプリンターをご利用の場合

【参考】
SSIDやパスワード不明な場合:こちらの「2.SSIDとパスワードの確認方法」をご確認ください。

ポイント

一部のプリンターを除き、5GHzの周波数を使用するSSID(例:SSID名称が、***-a、***-5などになっている)には接続できませんので、2.4GHzの周波数を使用するSSID(例:***-gなどになっている)に接続してください。
5GHz対応のプリンターについては、こちらをご確認ください。

(b4)上記対応を行っても、IPアドレスの記載が解決しない場合、ご利用の無線LAN(Wi-Fi)ルーターに何らかの要因がある可能性が考えられます。
前述のネットワークステータスシートをご用意いただき、ご利用の無線LAN(Wi-Fi)ルーターのメーカー様に、IPアドレスの記載内容と状況をお伝えください。
IPアドレスの記載が解決しない場合は、以降のStepをご確認いただいても解決できませんので、ご注意ください。
別途、解決しない場合もご確認ください。

Step3:プリンタードライバーのアイコン作り直し

システム設定からプリンタとスキャナを開いて、プリンタ設定を作り直します。

こちらからMac OSタブの「5. プリンターアイコンの作り直し」をご参照ください。

Step4:SSIDが一致しているか確認する

ご利用のコンピューターから接続先のSSIDを確認し、プリンターのSSIDと一致しているか確認します。
コンピューターから確認する方法は、こちらの「2.SSIDとパスワードの確認方法」の項目をご参照ください。

また、こちらをご確認いただき、Ping(ピング)コマンドをお試しください。

接続ができているかについては、テストページをプリントすることでも確認できます。

(1)アップルメニューをクリックして、[システム設定]をクリックします。

(2)画面左側のメニュー下方にある[プリンタとスキャナ]をクリックします。

(3)確認するプリンター名をクリックし、[オプションとサプライ]をクリックします。

(4)[ユーティリティ]タブを選択し、プリンターにA4サイズの普通紙※をセットして[テストページをプリント]をクリックします。
※PF-70・PF-71・PF-81の場合はA5サイズの普通紙、カラリオMeシリーズの場合はL判の写真用紙をセットします。
テストページが印刷できない場合は、こちらから[Mac OS]タブの「5. プリンターアイコンの作り直し」の手順を参照し、プリンターアイコンを削除してから作り直してください。

解決しない場合

各OS編の各Sstepをご確認いただいても解決できない場合、いくつかの事例を以下で紹介しておりますので上から順にご確認ください。

No OS 内容 詳細
1 Win/Mac プリンターの状態を確認する プリンター側にエラーメッセージやエラーランプ表示がないかご確認ください。
お問い合わせの事例では、インクカートリッジの不認識が発生していた(エラー表示があった)ケースや、インクの初期充填が完了していなかった(初期充填を促すメッセージが表示されていた)ケースがございました。
2 Win/Mac プリンター側のネットワーク設定を初期化して再設定を行う プリンター側のネットワーク設定の初期化方法はこちらをご確認ください。
3 Win/Mac SSIDの名称(周波数帯)を確認する プリンターで接続しようとしているSSIDの名称が誤っていないかご確認ください。
なお、一部のプリンターを除き、5GHzの周波数を使用するSSID(例:***-aなどになっている)には接続できませんので、2.4GHzの周波数を使用するSSID(例:***-gなどになっている)に接続してください。
【参考】5GHz対応のプリンターについては、こちらをご確認ください。
4 Win/Mac SSIDの名称(2バイト文字の有無)を確認する SSID名称に、半角英数字以外の2バイト文字(全角の漢字カタカナ英数文字や記号など)などが使用されている場合、接続(利用)することができません。
該当する場合は、SSID名称を半角英数字のみに変更してください。
※EP-886ABやPX-M161T、EW-456Aなど一部の機種では接続(利用)することが可能になっています。
5 Win/Mac 無線LAN(Wi-Fi)ルーターのプライバシーセパレーター機能の有無を確認して、オンの場合、オフにする 詳細はこちらをご確認ください。
6 Win/Mac 無線LAN(Wi-Fi)ルーターがステルス設定になっていないか確認して、オンの場合はオフにする ステルス設定がオンになっていると、パソコンやプリンターのSSID名称としてリストに表示されなくなります。
そのためステルス設定時は必ず手動で、SSID名称を正確に入力する必要があります。
周波数帯があっているのにSSID名称が表示されない場合は、無線LAN(Wi-Fi)ルーターを設定された方にご確認ください。
7 Win/Mac 無線LAN(Wi-Fi)ルーターの同時接続台数を確認する ご利用のアクセスポイント側の製品仕様または、ご利用のアクセスポイント側で何らかが設定されていることによって、アクセスポイントに同時接続できる無線LAN対応機器の台数が制限されている場合があります。
ご利用のアクセスポイント側の製品仕様や設定の確認方法については、アクセスポイント側の取扱説明書およびアクセスポイントのメーカー様にてご確認ください。
8 Win/Mac プリンタードライバーを再インストールする 手順はこちらをご参照ください。
9 Win プリントスプーラーを再起動する 手順はこちらをご参照ください。
10 Win Standard TCP/IPで設定する 手順はこちらをご参照ください。
11 Win 一時的にWindowsファイアウォールやセキュリティソフトのファイアウォールを無効にして試してみる コンピューター側のファイアウォール(不正アクセス防止機能)で、本来必要となるプログラムが誤ってブロックされている可能性も考えられます。
なお、Windowsファイアウォールに登録されるファイルはこちらをご参照ください。
FAQ改善アンケート

このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。

 

■役に立った
■役に立たなかった