無線LAN接続では、プリンターで設定する内容と、アクセスポイント(無線LANルーターなど)やコンピューター・スマートフォンに設定している内容が異なると通信ができません。 設定内容を確認・選択する方法は、下記をご参照ください。
無線LAN接続時に印刷ができない場合は、トラブル解決のお手伝いをする「無線LANナビ」をご参照ください。
SSID、パスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)は、アルファベットの大文字/小文字も区別します。 大文字/小文字が違っている場合にも通信ができなくなるため、正確な内容をメモに控えてください。
製品同梱のソフトウェアCD-ROMやEpsonNet Setupを使用して接続設定を行うと、SSID(ネットワーク名)や暗号化方式(セキュリティー)が自動で取得されます。 そのため、通常、情報を自身で入力する必要はありませんが、プリンターで設定する内容と、アクセスポイント(無線LANルーターなど)やコンピューターに設定している内容が異なると通信ができません。
正しい設定内容が自動で取得されず通信ができない場合は、手動で設定内容を入力する必要があります。 また、アクセスポイントに設定されている場合に、パスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)の入力が必要となりますので、お使いの環境でアクセスポイントに設定している内容を確認のうえ、以下の設定内容をメモに控えておいてください。
■1. 無線設定に必要な項目について
1-1.SSID(ネットワーク名)
ご使用の環境によっては、接続設定の際に、自動で取得された複数のSSID(ネットワーク名)が表示されることがあります。 その場合、プリンターとアクセスポイント(無線LANルーターなど)で同じSSIDを設定してください。 SSIDの設定が異なる機器間では、通信を行うことができません。
※アクセスポイントに設定しているSSIDの確認方法については、「2.アクセスポイントの設定確認方法」をご参照ください。
SSIDは、周囲で使用されている他の無線LANネットワークと区別をするために設定する、ネットワークの名前です。 最大32文字までの英数字で任意に設定することができ、各機器で同じSSIDを設定すると通信が可能になります。
この項目の先頭へ
1-2.暗号化方式(セキュリティー)
アクセスポイント(無線LANルーターなど)でセキュリティーの設定をしている場合、プリンターでも同じ暗号化方式(セキュリティー)を選択する必要があります。 設定している暗号化方式(セキュリティー)が異なると通信ができなくなります。
SSIDは十分なセキュリティーを備えていません。 ネットワークを区別するネットワーク名に対して誰でもネットワークに参加できると問題が発生するため、別途セキュリティーを設定する必要があります。
なお、プリンターで設定できる暗号化方式(セキュリティー)には、以下のような種類があります。 ※ご使用のプリンターやアクセスポイントによって、設定可能な暗号化方式は異なります。 ※設定値の表記は機器によって異なります。
・WEP-64bit(40bit) ・WEP-128bit(104bit) ・WPA-PSK(TKIP) ・WPA-PSK(AES) ・WPA2-PSK(TKIP) ・WPA2-PSK(AES)
1-3.パスワード(セキュリティーキー)
アクセスポイントで暗号化方式(セキュリティー)の設定をしている場合、プリンターの設定の際にパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)の入力が必要となります。
■2. アクセスポイントの設定を確認する
ご使用のアクセスポイント(無線LANルーターなど)により、設定内容を確認する方法は異なります。 以下では、確認方法の一例をご紹介しますが、詳細につきましては機器の取扱説明書などをご参照ください。
2-1.アクセスポイントの設定画面を表示する方法
アクセスポイントの設定画面では、SSIDやセキュリティー設定の確認・変更などができます。 以下メーカーの製品をご使用の場合は、使用メーカー(製品)を選択のうえ、設定方法をご参照ください。
・Buffalo/NEC製アクセスポイント ・TP-Link/IO-Data/ASUS/ELECOM/Logitec/PLANEX製アクセスポイント ・AirMac Extreme/AirMac Express/Time Capsule
Buffalo/NEC製のアクセスポイント(無線LANルーター)をご使用の場合は、各メーカーのホームページより設定画面の表示方法をご確認ください。 ※以下は、表示方法を案内しているページの一例です。ご使用の機器や環境によっては操作が異なる場合があります。 詳細につきましては、各メーカーへお問い合わせください。
Buffalo https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/129.html
NEC https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00008.html
TP-Link/IO-Data/ASUS/ELECOM/Logitec/PLANEX製のアクセスポイント(無線LANルーター)をご使用の場合、無線LANルーターのユーザーズマニュアル「セットアップガイド」あるいは「かんたんセットアップガイド」、「かんたん設定ガイド」、「クイックスタートガイド」にて設定画面の表示方法をご確認ください。 ※ユーザーズマニュアルや操作手順等の詳細につきましては、各メーカーへお問い合わせください。
AirMac Extreme/AirMac Express/Time Capsuleをご使用の場合は、「AirMacユーティリティ」を起動して、設定の確認や変更を行います。 ※以下では、Mac OS X v10.6.xとAirMac Extremeを例に説明します。 ※Apple製品の設定方法や操作などに関する詳細につきましては、Apple社へお問い合わせください。
(1)[Macintosh HD]-[アプリケーション]-[ユーティリティ]-[AirMacユーティリティ]の順にダブルクリックして、「AirMacユーティリティ」を起動します。 ※Windowsの場合:[スタート]-[(すべての)プログラム]-[AirMac]-[AirMacユーティリティ]の順にクリックして、起動します。
(2)プリンターの接続に使用する機器を選択し、[手動設定]ボタンをクリックします。
パスワード入力画面が表示された場合は、装置(AirMac Extreme/AirMac Express/Time Capsule)のパスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
(3)手順(2)で選択した機器に設定されている内容が表示されます。
(4)[ワイヤレス]をクリックすると、ワイヤレス(無線)接続の設定画面が表示されます。 こちらの画面から、ワイヤレスネットワーク名(SSID)やセキュリティー設定の変更が可能です。
2-2.初期設定SSIDを確認する方法
初期設定のSSIDは多くの場合、アクセスポイント機器本体に記載があります。 また、初期値から設定を変更している場合や本体に記載がない場合などは、コンピューターにて設定を確認できます。 以下メーカーの製品をご使用の場合は、使用メーカー(製品)を選択し、設定方法をご参照ください。
既にアクセスポイントに接続されているWindows環境またはOS X(v10.7以降)環境のコンピューター、またはスマートフォンの情報からSSIDを確認する場合は、「2.SSIDとパスワード」タブよりご利用のOS環境を選択してご参照ください。
Buffalo https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15271.html ※AOSSで無線LANルーターの設定をしている場合は、以下をご参照ください。 https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/137.html
NEC https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00003.html ※無線LANルーターの設定を初期値から変更している場合は、以下をご参照ください。 https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00288.html
TP-Link/IO-Data/ASUS/ELECOM/Logitec/PLANEX製のアクセスポイント(無線LANルーター)をご使用の場合、初期設定SSIDの確認方法については、無線LANルーターのユーザーズマニュアル「セットアップガイド」あるいは「かんたんセットアップガイド」、「かんたん設定ガイド」、「クイックスタートガイド」をご参照ください。 ※無線LANルーターの設定を初期値から変更している場合は、無線LANルーターのマニュアルをご確認ください。 ※ユーザーズマニュアルや操作手順等の詳細につきましては、各メーカーへお問い合わせください。
Apple製のAirMac Extreme/AirMac Express/Time Capsuleをご使用の場合は、「AirMacユーティリティ」を起動して、設定の確認や変更を行います。 ※以下では、Mac OS X v10.6.xとAirMac Extremeを例に説明します。 ※Apple製品の設定方法や操作などに関する詳細につきましては、Apple社へお問い合わせください。
(1)[Macintosh HD]-[アプリケーション]-[ユーティリティ]-[AirMacユーティリティ]の順にダブルクリックして、「AirMacユーティリティ」を起動します。 ※Windowsの場合:[スタート]-[(すべての)プログラム]-[AirMac]-[AirMacユーティリティ]の順にクリックして、起動します
(3)「ワイヤレスネットワーク名」(SSID)に表示されている内容を確認します。
2-3.パスワード(セキュリティキー)を確認する方法
初期設定のパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)は多くの場合、アクセスポイント機器本体に記載があります。 また、初期値から設定を変更している場合や本体に記載がない場合などには、コンピューターにてもパスワードの設定内容を確認可能です。 「2.SSIDとパスワード」タブを参照し、確認してください。
アクセスポイント機器本体に記載の情報を確認する 本体に記載されている箇所については、ご使用のアクセスポイント機器(無線LANルーター)のユーザーズマニュアルをご確認ください。
このページの先頭へ
SSIDやパスワード(ネットワークキー、セキュリティキー、暗号化キー)はOS環境から確認できます。 以下よりご利用のOS環境を選択して手順をご参照ください。 接続するSSID・パスワードを変更する場合は、「3.SSIDの選択・変更」タブから手順をご参照ください。
Windows 11から確認する
無線LANのSSID(ネットワーク名)やパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)を確認する方法は、下記をご参照ください。 ※以下では、設定されたSSIDが「epsonssid」となっている場合を例にしています。
(1)コンピューター画面右下の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンを右クリックして、「ネットワーク設定とインターネットの設定」をクリックします。 ※[ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)「ネットワークとインターネット」画面が開いたら、下方に移動して、「ネットワークの詳細設定」をクリックします。
(3)「ネットワークの詳細設定」画面が開いたら、下方に移動して、「ネットワークアダプターオプションの詳細」をクリックします。
(4)「ネットワーク接続」画面が開いたら、確認するSSIDの「Wi-Fi」をダブルクリックします。
(4)「Wi-Fiの状態」画面が表示されたら、[ワイヤレスのプロパティ]ボタンをクリックします。
(5)「ワイヤレスネットワークのプロパティ」画面が開きます。 SSID(ネットワーク名)は、「接続」タブをクリックし「SSID:」の右側に表示されている文字内容を確認します。
(6)パスワード(セキュリティーキー)は、「セキュリティー」タブをクリックし、「パスワードの文字を表示する」にチェックを入れてから、「ネットワークセキュリティキー」に表示されている文字内容を確認します。 確認ができたら、[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。
Windows 10から確認する
無線LANのSSID(ネットワーク名)やパスワード(セキュリティーキー)を確認する方法は、下記をご参照ください。
(1)コンピューター画面右下の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンを右クリックして、「ネットワークとインターネットの設定を開く」または「ネットワークと共有センターを開く」を選択します。 ※[ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)「アダプターのオプションを変更する」または「アダプターの設定の変更」をクリックします。
(3)「ネットワーク接続」画面が表示されたら、「Wi-Fi」をダブルクリックします。
Windows 8.1から確認する
(1)コンピューター画面右下の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンを右クリックして、「ネットワークと共有センターを開く」を選択します。 [ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)「ネットワークと共有センター」画面が表示されたら、左側の「アダプターの設定の変更」をクリックします。
Windows 8から確認する
(1)コンピューター画面右下の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンをクリックします。 ※[ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)「ネットワーク」が表示されたら、設定を確認するネットワーク名(SSID)を右クリックし、「接続プロパティを表示する」をクリックします。
(3)「ワイヤレスネットワークのプロパティ」画面が開きます。 SSID(ネットワーク名)は、「接続」タブをクリックし「SSID:」の右側に表示されている文字内容を確認します。
(4)パスワード(セキュリティーキー)は、「セキュリティー」タブをクリックし、「パスワードの文字を表示する」にチェックを入れてから、「ネットワークセキュリティキー」に表示されている文字を確認します。 確認ができたら、[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。
Windows 7/Windows Vistaから確認する
Windows 7で無線LANのSSID(ネットワーク名)やパスワード(セキュリティーキー)を確認する方法、またはWindows Vistaで無線LANのSSID(ネットワーク名)を確認する方法は、下記をご参照ください。 ※ここでは、Windows 7環境を例に説明します。
(1)コンピューター画面右下の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンをクリックし、接続先一覧の下にある「ネットワークと共有センターを開く」をクリックします。 または、[ネットワーク]アイコンを右クリックして、「ネットワークと共有センターを開く」を選択します。 ※[ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)「ネットワークと共有センター」画面が開いたら、左側の「ワイヤレスネットワークの管理」をクリックします。
(3)ワイヤレスネットワークのプロファイルのアイコンをダブルクリックします。 または、ワイヤレスネットワークのプロファイルのアイコンを右クリックして表示されるメニューから[プロパティ]を選択します。
(4)「ワイヤレスネットワークのプロパティ」画面が開きます。 ネットワーク名(SSID)は、「接続」タブをクリックし「SSID:」の右側に表示されている文字内容を確認します。
(5)Windows 7をご利用の場合、パスワード(セキュリティーキー)は、「セキュリティー」タブをクリックし、「パスワードの文字を表示する」にチェックを入れてから、「ネットワークセキュリティキー」に表示されている文字内容を確認します。 確認ができたら、[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。
※Windows Vistaをご利用の場合、パスワード(セキュリティーキー)については、「1.無線設定の確認項目」の「2-3.パスワード(セキュリティーキー)を確認する方法」の項目をご参照ください。
Windows XPから確認する
無線LANのSSID(ネットワーク名)を確認する方法は、下記をご参照ください。
(1)[スタート]をクリックして、[コントロールパネル]をクリックし、[ネットワークとインターネット接続]をクリックします。 ※コントロールパネルを開き、[ネットワーク接続]アイコンが表示されている場合は、ダブルクリックして手順(3)に進みます。
(2)「ネットワークとインターネット接続」画面が開いたら、[ネットワーク接続]をクリックします。
(3)「ネットワーク接続」画面が開いたら、「ワイヤレスネットワーク接続」のプロファイルのアイコンをダブルクリックします。
(4)「ワイヤレスネットワーク接続の状態」画面が開きます。 「ネットワーク名(SSID):」の右側に表示されている文字内容を確認します。 確認ができたら、[閉じる]ボタンをクリックして画面を閉じます。
セキュリティキー(パスワード)については、「1.無線設定の確認項目」の「2-3.パスワード(セキュリティーキー)を確認する方法」の項目をご参照ください。
OS X(v10.7以降)から確認する
無線LANのSSID(ネットワーク名)やセキュリティーキー(パスワード)を確認する方法は、下記をご参照ください。 ※ここでは、macOS Big Sur(Mac OS 11.x)環境で、プリンターに設定されたSSIDが「epsonssid」となっている場合を例に説明します。
(1)[移動]メニューをクリックして、[ユーティリティ]を選択します。
(2)「キーチェーンアクセス」をダブルクリックします。
(3)「キーチェーンアクセス」画面左側の「システム」キーチェーン(OSのバージョンによっては「ログイン」キーチェーン」)を選択し、右側の「名前」の下にあるSSID(ネットワーク名)をダブルクリックします。
(4)「属性」タブを選択した状態で、「パスワードを表示」にチェックを入れます。
(5)以下の画面が表示されたら、OS X 10.7.x以降の環境では、「パスワード」を入力して[OK]ボタンをクリックします。 ※OS X 10.6.x以前の環境では、コンピューターの管理者の名前とパスワードを入力して[OK]ボタンをクリックします。
OS X 10.9.x以降の環境をご利用で、上記画面に続いて以下の画面が表示される場合は、「ユーザー名」にコンピューターの管理者の名前を入力し、「パスワード」を入力してから[許可]ボタンをクリックします。
(6)「パスワードを表示」の右側に表示されるパスワード(セキュリティーキー)の文字内容を確認します。 画面を閉じるには、ボタンをクリックします。
Androidから確認する
下記よりご利用のAndroidバージョンを選択してご参照ください。 ※Androidのバージョンを確認する手順は、こちらのFAQにてご案内しております。 ※ご利用のAndroid端末により画面表示は異なる場合がありますが、手順は同様です。
・「Android10以降」で無線LANのSSID(ネットワーク名)とパスワードを確認する方法 ・「Android9以前」で無線LANのSSID(ネットワーク名)を確認する方法
■Android10以降で無線LANのSSID(ネットワーク名)とパスワードを確認する方法
※ご利用の端末やOSのバージョンなどによって、画面表示内容が異なる場合があります。ご不明な点については、端末の製造元サポートにご相談ください。
(1)ステータスバーに無線接続マークが現れている場合、スマートフォンは何らかのアクセスポイント(SSID、ネットワーク名)に接続されている状態です。
(2)「ネットワークとインターネット」をタップします。
(3)表示されたSSIDを確認し、「インターネット」をタップします。
(4)「接続済み」と表示されているSSID名を確認し、表示箇所をタップします。
(5)「共有」をタップします。
(6)QRコード下部の「Wi-Fiパスワード」の箇所に表示されたパスワードを確認します。
■Android9以前で無線LANのSSID(ネットワーク名)を確認する方法
(2)[設定]から[Wi-Fi]をタップします。
(3)画面上部にて「接続済み」と表示されている項目の文字内容より、SSID(ネットワーク名)を確認します。
「接続済み」と記載されているSSID名の下に、周波数「5GHz」と表示されている場合は、プリンターを現在接続されているSSIDに接続することはできません。 なお、アクセスポイント機器を初回出荷状態のままでご利用の場合は、「5GHz」で接続されているSSID名称に近い名称のSSIDがリストアップされているケースが多くなります。 ご利用のアクセスポイント機器の設定および、「2.4GHz」のSSID名称を再度ご確認ください。 ご不明な場合は、お使いのアクセスポイント機器のメーカーへお問い合わせください。
セキュリティキー(パスワード)については、「2.アクセスポイントの設定確認方法」の「2-3.セキュリティキー(パスワード)を確認する方法」の項目をご参照ください。
iOSから確認する
無線LANのSSID(ネットワーク名)を確認する方法は、下記よりご利用のiOSバージョンを選択してご参照ください。 ※ご利用のiOSバージョンを確認する手順は、こちらのFAQにてご案内しております。 ※ご利用のiOS端末により画面表示は異なる場合がありますが、手順は同様です。
・「iOS16」で無線LANのSSID(ネットワーク名)とパスワードを確認する方法 ・「iOS15以前」で無線LANのSSID(ネットワーク名)を確認する方法
■iOS16で無線LANのSSID(ネットワーク名)とパスワードを確認する方法
(1)[設定]を開き、[Wi-Fi]をタップします。
(2)接続しているSSID名を確認して、右側の[i]マークをタップします。
(3)パスワードの箇所をタップします。
(4)ご利用のiOS端末のパスコードを入力します。
(5)表示されたパスワードを確認します。
■iOS15以前で無線LANのSSID(ネットワーク名)を確認する方法
(2)接続済みで、が表示されている箇所の文字内容より、SSID(ネットワーク名)を確認します。
コンピューターやスマートフォンに、無線LAN(WiFi)接続したいプリンターのSSIDが表示されない場合は下記をご確認ください。
1.プリンターのSSIDとパスワードを確認する 2.コンピューターやスマートフォンでSSIDを選択・変更する
(1)プリンターのネットワーク接続診断機能やネットワークステータスシートの印刷結果で、プリンターのSSIDを確認することができます。
ネットワーク接続診断またはネットワークステータスシートの印刷方法
※お使いの機種により、表示される画面や項目名は異なります。
■液晶パネルがある機種の場合 操作パネルで[セットアップ(または、メニュー)]-[ネットワーク設定(または、ネットワーク情報)]を選択し、[ネットワーク情報確認(または、ネットワーク接続診断)]を選択します。 A4サイズ(PF-70/PF-71/PF-81はA5サイズ)の普通紙をセットして、[スタート]ボタンを押すとステータスシート、またはネットワーク接続診断機能の結果が印刷されます。 お使いの機種ごとの操作手順については、下記FAQをご参照ください。
■液晶パネルがない機種の場合 [NWステータスシート]または[ネットワークステータスシート]ボタンを押して、ステータスシートを印刷します。 ※EW-052A/PX-049A/PX-S170T/PX-S270Tの場合、ネットワーク接続診断またはステータスシートが印刷されます。
<ネットワーク接続診断の印刷結果の1枚目から確認する場合>
<ステータスシートの印刷結果の1枚目から確認する場合>
(2)プリンターでSSIDを設定した時に入力したパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)を確認します。 セキュリティキーがご不明な場合は、「2.SSIDとパスワード」タブをご参照のうえ、セキュリティーキーを確認してください。
確認したプリンターのSSIDを、コンピューターやスマートフォンで選択します。お使いのコンピュータやスマートフォンのOSを選択し、設定手順を確認ください。
※以降、プリンターに設定されたSSIDが「epsonssid」となっている場合を例にしています。 ※OSのバージョン、無線LAN接続に使用している環境によって表示される画面や名称は異なりますが、手順は同様です。
Windows 11の場合
(1)コンピューター画面右下付近の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンをクリックして表示されるSSID右側のをクリックします。 ※[ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)上記「1.プリンターのSSIDを確認する」で確認したプリンターのSSIDと完全に同一のSSIDをクリックします。
(3)[接続]ボタンをクリックします。
(4)セキュリティーキーの入力画面が表示されたら、選択したSSIDのパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)を入力して[OK]ボタンをクリックします。
Wi-Fi Direct接続では、以下のようなPINコードの入力画面が表示される場合があります。 その場合は、[セキュリティキーを使用して継続]をクリックして、ネットワークセキュリティキーの入力に切り替えてから、プリンターの操作パネル上に表示されたパスワードを入力します。
(5)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとSSIDの下に「接続済み」と表示されます。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了するとSSIDの下に「インターネットなし」と表示されます。
この項目の先頭へ このページの先頭へ
Windows 10の場合
(1)コンピューター画面右下付近の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンをクリックして検出されるSSIDの一覧を表示し、上記「1.プリンターのSSIDを確認する」で確認したプリンターのSSIDと完全に同一のSSIDをクリックします。 ※[ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)[接続]ボタンをクリックします。
Wi-Fi Direct接続では、以下のようなPINコードの入力画面が表示される場合があります。 その場合は「セキュリティキーを使用して継続」をクリックして、ネットワークセキュリティキーの入力に切り替えてから、プリンターの操作パネル上に表示されたパスワードを入力します。
(5)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとSSIDの下に「接続済み」と表示されます。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了するとSSIDの下に「インターネットなし」と表示され、非接続時のネットワークアイコンが表示されます。
Windows 8.1の場合
(1)コンピューター画面右下付近の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンをクリックします。 ※[ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)検出されるSSIDの一覧が表示されたら、上記「1.プリンターのSSIDを確認する」で確認したプリンターのSSIDと完全に同一のSSIDをクリックします。
(5)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとSSIDの下に「接続済み」と表示されます。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了するとSSIDの下に「制限あり」、「インターネットアクセスなし」と表示されます。
Windows 8の場合
(5)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとSSIDの箇所に「接続済み」と表示されます。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了するとSSIDの箇所に「制限あり」、「インターネットアクセスなし」と表示されます。
Windows 7/Windows Vistaの場合
※ここでは、Windows 7環境を例に説明します。
(3)セキュリティーキーの入力画面が表示されたら、選択したSSIDのパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)を入力して[OK]ボタンをクリックします。
(4)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとSSIDの箇所に「インターネットアクセス」および「接続」と表示されます。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了するとSSIDの箇所に「インターネットアクセスなし」および「接続」と表示されます。
Windows XPの場合
(1)コンピューター画面右下付近の通知領域に表示されている[ネットワーク]アイコンを右クリックして、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をクリックします。 ※[ネットワーク]アイコンの形状は、お使いの環境によって異なる場合があります。
(2)上記「1.プリンターのSSIDを確認する」で確認したプリンターのSSIDと完全に同一のSSIDをクリックし、[接続]ボタンをクリックします。
(3)ネットワークキーの入力画面が表示されたら、選択したSSIDのパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)を入力して[OK]ボタンをクリックします。
(4)接続が完了するとSSIDの欄に「接続」と表示されます。
macOS Venturaの場合
(1)メニューバーにあるコントロールセンターからWi-Fi状況アイコンをクリックします。
(2)表示されたリストにて、上記「1.プリンターのSSIDを確認する」で確認したプリンターのSSIDと完全に同一のSSIDをクリックします。
(2)入力画面が表示されたらパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)を入力し、[接続]ボタンをクリックします。 ※下図はWPA2パスワードがSSIDに設定されている場合の例です。
(3)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとWi-Fi状況アイコンが接続時の表示になります。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了すると「インターネット未接続」と表示されます。
macOS Monterey以前のMac OSの場合
※ここでは、macOS Monterey(Mac OS 12.x)環境の画面を例に説明します。
(1)メニューバーにあるWi-Fi状況アイコンをクリックし、上記「1.プリンターのSSIDを確認する」で確認したプリンターのSSIDと完全に同一のSSIDをクリックします。
(3)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとWi-Fi状況アイコンが接続時の表示になります。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了するとインターネットに接続されていないときの表示になります。
Androidの場合
※以下でご案内している画面は一例のため、ご利用の端末やAndroidのバージョンなどによって表示されるアイコンや項目の名称は異なる場合があります。 詳細についてはスマートフォン・タブレットの製造メーカー様にてご確認ください。
(1)ホーム画面、またはメニューアイコンやメニューアプリ画面にて、[設定]をタップします。
(2)[ネットワークとインターネット]の順にタップして[Wi-Fi]をタップ、または「設定」画面内の[Wi-Fi]をタップします。
(3)上記「1.プリンターのSSIDを確認する」で確認したプリンターのSSIDと完全に同一のSSIDをタップします。
ご利用のスマートフォンでSSID名の下に、周波数「5GHz」と表示されている場合はプリンターを接続することはできませんので、プリンターが接続している「2.4GHz」のSSIDに変更することになります。 なお、周波数が表示されていない場合でも。アクセスポイント機器を初回出荷状態のままでご利用の場合は、「5GHz」で接続されているSSID名称に近い名称のSSIDがリストアップされているケースが多くなります。 ご利用のアクセスポイント機器の設定および、「2.4GHz」のSSID名称を再度ご確認ください。 ご不明な場合は、お使いのアクセスポイント機器のメーカーへお問い合わせください。
(4)入力画面が表示されたらパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)を入力し、[接続]をタップします。 ※下図はインフラストラクチャーモード接続の例です。
(5)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとSSIDの欄に「接続済み」と表示されます。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了するとSSIDの欄に「インターネットに接続されていません」や「接続済み、インターネットは利用できません」などと表示されます。
iOSの場合
(1)ホーム画面で[設定]をタップします。
(2)[Wi-Fi]をタップします。
(4)入力画面が表示されたらパスワード(セキュリティキー、ネットワークキー、暗号化キー)を入力し、[接続]をタップします。
(5)インフラストラクチャーモード接続の場合、接続が完了するとWi-Fiアイコンが有効表示になります。 Wi-Fi Direct接続の場合は、接続が完了するとWi-Fiアイコンが無効時の表示になります。ご利用のバージョンによってはSSIDの欄に「インターネット未接続」などと表示されることもあります。
Wi-Fi Direct(シンプルAP)接続の場合は、プリンターの操作パネルからWi-Fi Direct接続を設定します。 お使いの機種ごとの操作手順については、マニュアルをご参照ください。
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。