ロゴ:EPSON
ロゴ:よくあるご質問(FAQ)
よくあるご質問

製品別
質問別

URLをクリップボードにコピーしました
シェア用URL:https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=30891
  FAQ番号:30891
Web Installerの使い方を教えてください
 
 
Epson Web Installerとは?

Epson Web Installerは、製品をパソコンから利用するために必要なソフトウェアのインストールと、プリンターの接続設定ができるツールです。
初めて設定するときはもちろん、コンピューターやWi-Fiルーターの買い替えなど、ご利用環境が変化した時の再設定にもお使いいただけます。


※インストール時にインターネット接続が必要です。

インストールできるソフトウェア
・プリンタードライバー
・スキャナードライバー
・ネットワーク接続用ソフトウェア
・Epson Software Updater
・添付アプリ など
※インストールできるソフトウェアはお使いの製品により異なります。

詳細やインストール方法については、以下よりお使いのOSと製品をお選びいただき、手順をご確認ください。

  • Windows
  • Mac OS

対象機種1~6をクリックして、お使いの機種に対応した手順をご確認ください。

EP-712A、EP-713A、EP-714A、EP-715A、EP-716A、EP-717A、EP-812A、EP-813A、EP-814A、EP-815A、EP-816A、EP-817A、EP-882AB、EP-882AR、EP-882AW、EP-883AB、EP-883AR、EP-883AW、EP-884AB、EP-884AR、EP-884AW、EP-885AB、EP-885AR、EP-885AW、EP-886AB、EP-886AR、EP-886AW、EP-887AB、EP-887AP、EP-887AW、EP-982A3、EP-M476T、EP-M552T、EP-M553T、EW-456A、EW-M5610FT、EW-M634T、EW-M674FT、EW-M752T、EW-M752TB、EW-M754TB、EW-M754TW、EW-M757TB、EW-M757TP、EW-M757TW、EW-M873T、EW-M973A3T、PX-M161T、PX-M382F、PX-M6010F、PX-M6011F、PX-M6711FT、PX-M6712FT、PX-M7120F、PX-M7120FP、PX-M730F、PX-M791FT、PX-M887F、PX-S382、PX-S383L、PX-S6010、PX-S6710T、PX-S7120、PX-S7120P、PX-S730、PX-S887

 

EP-306、EP-315、EP-4004、EW-052A、EW-056A、PX-046A、PX-047A、PX-048A、PX-049A、PX-105、PX-204、PX-205、PX-K150、PX-S155、PX-S160T、PX-S161T、PX-S170T、PX-S270T、PX-S505、SC-PX7V2

 

対象機種3

PF-81を接続する場合の例として説明します。
OSのバージョンや機種によって画面は異なる場合がありますが、操作方法は同様です。

・PF-70、PF-71、PF-81では、CD-ROMの提供は行っておりません。
最新のドライバーやネットワーク設定関連のソフトウェアは、「ドライバー・ソフトウェアダウンロード」ページまたは「Epson Setup Navi」にて提供を行っております。
・「Epson_XX-XXXX_Series_JA_xx_Web」のように「Web」がファイル名に含まれる「Epson Web Installer」を実行する場合は、インターネットに接続されている状態で操作を行ってください。
・インターネットに接続されていないコンピューターへインストールする場合は、こちらの手順をご参照ください。(Windows環境の場合のみ)
「Epson_XX-XXXX_Series_JA_xx_Package」のように「Package」がファイル名に含まれる「Epson Web Installer」の場合は、インターネットに接続されていない環境でも操作できます。

(1)ダウンロードしたファイルをダブルクリック、またはブラウザー画面の[ファイルを開く]をクリックします。
ファイルが自動的に解凍されます。
※下図はファイル名が「Epson_XX-XXXX_Series_JA_xx_Web」の例です。

<ダウンロードしたファイルの例>


<Microsoft Edgeの例>

ポイント

・ご使用のOSがWindows 11/10/8.1/8/7/Vistaの場合は、「ユーザーアカウント制御」画面が表示されるので、[はい]または[続行]をクリックします。
※管理者以外のアカウントでログインした場合は、管理者パスワードの入力画面が表示されますので、管理者パスワードを入力して[はい]または[OK]をクリックします。

(2)インストーラーが起動するまでしばらく待ちます。

(3)ご利用のOS環境によって、以下のいずれかの画面が表示される場合があります。いずれも表示されない場合は、手順(4)に進みます。

▶以下の画面が表示される場合は、[はい]をクリックします。


▶以下の画面が表示される場合は、設定を行っていただく必要がございます。
手順はこちらをご参照ください。


または

(4)「ソフトウェア使用許諾契約書」の内容を確認し、同意して使用する場合は[私は使用許諾契約書の内容に同意します。]にチェックを入れて、[次へ]をクリックします。

(5)「インストールオプション設定」画面が開いたら、[次へ]をクリックします。

(6)必須ソフトウェアのダウンロードとインストールが自動で始まります。完了するまでしばらく待ちます。

・以下の画面が表示される場合は、目的に合う項目を選択し、[次へ]をクリックしてください。
無線LANルーターを変更した場合や、USB接続から無線LAN接続に変更する場合は「別の接続方法に変更する」を選択します。
再セットアップや追加インストール、接続先の変更をする必要がない場合は、[キャンセル]をクリックしてください。


・ご使用のOSがWindows XPの場合は、インストール時に以下のようなのワーニング(警告)メッセージが表示されることがありますが、[続行]をクリックしてください。
なお、インストール後の動作に問題ありません。

※Web Installerは、インストール済みのドライバーを削除してから最新ドライバーをインストールするため、インストール途中で作業を中断した場合はドライバーがインストールされていない状態になります
その場合は、再度Web Installerを起動し、上記画面で[続行]をクリックしてインストールを行ってください。

(7)プリンターの接続方法を選択する画面が表示されたら、プリンターとコンピューターの接続方法を選択して、[次へ]をクリックします。

(8)以下よりプリンターとコンピューターの接続方法を選択して手順をご確認ください。
無線LAN(Wi-Fi)で接続する場合
USBケーブルで接続する場合

無線LAN(Wi-Fi)で接続する場合

注意

本製品が対応する周波数帯は「2.4GHz」のみです。
ご利用のアクセスポイント(無線LANブロードバンドルーター)が、「5GHz帯」と「2.4GHz帯」の両方に対応している場合は、コンピューターを「2.4GHz帯」のSSIDに接続して設定を行ってください。
(アクセスポイント側の対応状況や確認方法は、アクセスポイントの取り扱い説明書などでご確認ください。)

(a)「無線LAN接続(Wi-Fi)」を選択して[次へ]をクリックします。
既にプリンターがネットワークに接続されている場合は、自動で検出されたプリンター名が表示されます。そのまま同じネットワークで接続する場合はプリンター名を選択して、[OK]をクリックし、画面の指示に沿って進めます。
プリンターが自動検出されなかった場合は、次の手順へ進みます。

(b)システムチェックおよびネットワークソフトウェアのインストールが終わるまで、しばらく待ちます。
「セットアップの対象を選択」画面に変わったら、「プリンターとコンピューター」を選択し、[次へ]をクリックします。

(c)ネットワークソフトウェアのダウンロードとインストールが終わるまで、そのまましばらく待ちます。

(d)接続設定を行います。
・「無線LAN接続の自動設定」画面が表示される場合:
[次へ]をクリックし、プリンター本体の液晶パネルを操作します。

PF-81はホーム画面右下の[セットアップ]から[ネットワーク設定]-[無線LAN設定]-[カンタン自動設定]-[設定開始する]の順に選択します。
PF-71/PF-70は[無線LAN設定]-[カンタン自動設定]の順に選択し、[OK]ボタンで設定開始します。

 


・「無線LAN接続の手動設定」画面が表示される場合
コンピューターに表示される手順に沿ってプリンター液晶パネルの操作と交互に画面を順に進めます。

(e)無線LAN設定が完了するまで、そのまましばらく待ちます。
設定が完了して自動で画面が切り替ったら、[次へ]をクリックし、次の手順(9)に進みます。

注意

接続エラーとなる場合はコンピューターが2.4GHzのSSIDに接続していることをもう一度確認し、最初から設定をやり直してください。

 

USBケーブルで接続する場合

注意

本製品にUSBケーブルは付属しておりませんので、お持ちでない場合は別途ご用意いただく必要がございます。
PF-81/PF-71/PF-70は、microUSBケーブルに対応しています。
※他のプリンターでは片方の先端がAタイプでもう片方の先端がBタイプのUSB2.0ケーブルに対応しています。

microUSBケーブル A-Bタイプ USBケーブル
MicroUSBケーブル タイプBのUSBケーブル

(a)「USBローカル接続」を選択して[次へ]をクリックします。

(b)コンピューターとプリンターをmicroUSBケーブルで接続し、自動で画面が切り替わるまでしばらく待ちます。

(c)「セットアップ完了」画面が表示されたら、[次へ]をクリックし、次の手順(9)に進みます。

(9)「ソフトウェアの追加インストール」画面が開きます。
必要に応じて最新版ソフトウェアのインストールを行い、完了したら、[終了]をクリックします。
※追加ソフトウェアのインストールは後で行うこともできます。

(10)下記画面が表示されたら、[終了]をクリックします。

PF-70、PF-71、PF-81

 

対象機種4

EP-881Aシリーズを接続する場合の例として説明します。
OSのバージョンや機種によって画面表示内容は異なりますが、操作方法は同様です。

(1)ダウンロードしたファイルのアイコンをダブルクリック、またはブラウザー画面の操作でダウンロードしたファイルを実行します。
ファイルが自動的に解凍されます。

<ダウンロードしたファイルの例>

<Microsoft Edgeの例>

(2)インストーラーが起動するまでしばらく待ちます。

ポイント

・ご使用のOSがWindows 11/10/8.1/8/7/Vistaの場合は、「ユーザーアカウント制御」画面が表示されるので、[はい]または[続行]をクリックします。
※管理者以外のアカウントでログインした場合は、管理者パスワードの入力画面が表示されますので、管理者パスワードを入力して[はい]または[OK]をクリックします。

・ご利用のOS環境によって、以下のいずれかの画面が表示される場合があります。いずれも表示されない場合は、手順(4)に進みます。

▶以下の画面が表示される場合は、[はい]をクリックします。


▶以下の画面が表示される場合は、設定を行っていただく必要がございます。
手順はこちらをご参照ください。


または

(3)「ソフトウェア使用許諾契約書」の内容を確認し、同意して使用する場合は[同意してインストールを進める]にチェックを入れて、[次へ]をクリックします。

(4)「インストールオプションを選択してください」の画面が開いたら、[次へ]をクリックします。
※お使いの製品により、表示される項目の数や名称は異なる場合があります。

(5)システムチェックが行われた後、自動で必須ソフトウェアのダウンロードとインストールが始まりますので、しばらく待ちます。

システムチェックが行われた後に「ソフトウェアの変更と再接続方法を選択してください」または「インストールソフトウェア選択」画面が表示される場合は、目的に合う項目を選択し、[次へ]をクリックしてください。

再インストールや追加インストール、再設定をする必要がない場合は、[キャンセル]をクリックしてください。

(6)環境チェックが始まります。

ご使用のOSがWindows XPの場合は、インストール時に以下のようなのワーニング(警告)メッセージが表示されることがありますが、[続行]を選択してください。
なお、インストール後の動作に問題ありません。

Web Installerは、インストール済みのドライバーを削除してから最新ドライバーをインストールするため、インストール途中で作業を中断した場合にドライバーがインストールされていない状態になります
その場合は、再度Web Installerを起動し、上記画面で[続行]をクリックしてインストールを行ってください。

(7)プリンターの接続方法を選択する画面が表示されたら、ご使用のプリンターとコンピューターの接続方法に該当する項目を選択して、[次へ]をクリックします。
お使いの機種に対応していない接続方法は表示されません。


ネットワーク接続の場合:
既にプリンターがネットワークに接続されている場合は、自動で検出されたプリンター名を選択し、[OK]をクリックします。
プリンターが自動検出されなかった場合は、「無線LAN接続(Wi-Fi)」または「有線LAN接続(Ethernet)」の接続先を選択して、[次へ]をクリックし、画面の指示に従って接続設定を行います。


USB接続の場合:
「USBローカル接続」を選択して、[次へ]をクリックし、画面の指示に従って接続を行います。

(8)表示される画面の内容に従い、接続先設定を行います。
ご利用の環境や選択された接続方法により、接続されるまで時間がかかることがあります。
※下図はUSB接続の場合の表示例です。USBケーブルが認識されると自動で画面が進みます。

(9)本体が認識されてシステムチェックが行われた後に、「セットアップ完了」画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。

(10)[次へ]をクリックします。
テスト印刷を実行する場合、用紙をセットして[テスト印刷]をクリックします。
用紙のセット方法については、付属の「使い方ガイド」をご参照ください。

(11)下記画面が表示されたら、[終了]をクリックします。

ポイント

お使いの機種により、表示される画面内または、自動で起動する「EPSON Software Updater」で必要に応じて最新版ソフトウェアのインストールを行ってください。

EP-30VA、EP-50V、EP-709A、EP-710A、EP-711A、EP-810AB、EP-810AW、EP-811AB、EP-811AW、EP-879AB、EP-879AR、EP-879AW、EP-880AB、EP-880AN、EP-880AR、EP-880AW、EP-881AB、EP-881AN、EP-881AR、EP-881AW、EP-979A3、EP-M570T、EW-452A、EW-M5071FT、EW-M530F、EW-M571T、EW-M571TW、EW-M630TB、EW-M630TW、EW-M670FT、EW-M670FTW、EW-M770T、EW-M770TW、EW-M970A3T、PX-M270FT、PX-M270T、PX-M380F、PX-M381FL、PX-M5080F、PX-M5081F、PX-M680F、PX-M7110F、PX-M7110FP、PX-M780F、PX-M781F、PX-M884F、PX-M885F、PX-M886FL、PX-S06B、PX-S06W、PX-S170UT、PX-S380、PX-S381L、PX-S5010、PX-S5080、PX-S7110、PX-S7110P、PX-S884、PX-S885

 

対象機種5

PX-M860Fを接続する場合の例として説明します。
OSのバージョンや機種によって画面表示内容は異なりますが、操作方法は同様です。

(1)ダウンロードしたファイルのアイコンをダブルクリック、またはブラウザー画面の操作でダウンロードしたファイルを実行します。
ファイルが自動的に解凍されます。

<ダウンロードしたファイルの例>

<Microsoft Edgeの例>

(2)インストーラーが起動するまでしばらく待ちます。

ポイント

・ご使用のOSがWindows 11/10/8.1/8/7/Vistaの場合は、「ユーザーアカウント制御」画面が表示されるので、[はい]または[続行]をクリックします。
※管理者以外のアカウントでログインした場合は、管理者パスワードの入力画面が表示されますので、管理者パスワードを入力して[はい]または[OK]をクリックします。

・ご利用のOS環境によって、以下のいずれかの画面が表示される場合があります。いずれも表示されない場合は、手順(4)に進みます。

▶以下の画面が表示される場合は、[はい]をクリックします。


▶以下の画面が表示される場合は、設定を行っていただく必要がございます。
手順はこちらをご参照ください。


または

(3)「ソフトウェア使用許諾契約書」の内容を確認し、同意して使用する場合は[私は使用許諾契約書の内容に同意します。]にチェックを入れて、[次へ]をクリックします。

(4)「インストールオプション設定」画面が開いたら、[次へ]をクリックします。

(5)システムチェックが行われ、続いて必須ソフトウェアのダウンロードとインストールが始まりますので、しばらく待ちます。

・システムチェックが行われた後に「インストールソフトウェア選択」画面が表示される場合は、「必須ソフトウェアの再インストール」を選択して[次へ]をクリックすると、上記の「セットアップ方法の選択」画面に進みます。
プリンタードライバーを再インストールする必要がない場合は、[キャンセル]をクリックしてください。

・ご使用のOSがWindows XPの場合:
インストール時に以下のようなのワーニング(警告)メッセージが表示されることがありますが、[続行]を選択してください。
なお、インストール後の動作に問題ありません。

Epson Web Installerは、インストール済みのドライバーを削除してから最新ドライバーをインストールするため、インストール途中で作業を中断した場合にドライバーがインストールされていない状態になります
その場合は、再度Web Installerを起動し、上記画面で[続行]をクリックしてインストールを行ってください。

(6)プリンターの接続方法を選択する画面が表示されたら、ご使用のプリンターとコンピューターの接続方法に該当する項目を選択して、[次へ]をクリックします。

(7)表示される画面の内容に従い、接続先設定を行います。
※下図は、USB接続時の表示例です。

(8)「セットアップ完了」画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。

<USB接続時の例>


<無線LAN接続時の例>

(9)[次へ]をクリックします。

テスト印刷を実行する場合、用紙をセットして[テスト印刷]をクリックします。
用紙のセット方法については、付属の「操作ガイド(使い方ガイド)」または「ユーザーズガイド」をご参照ください。

(10)続いてEpson Software Updaterが起動したら、追加ソフトウェアのインストールを行います。

(11)下記画面が表示されたら、[終了]をクリックします。

E-370P、E-370W、E-840、E-850、EP-10VA、EP-306、EP-706A、EP-707A、EP-708A、EP-776A、EP-777A、EP-806AB、EP-806AR、EP-806AW、EP-807AB、EP-807AR、EP-807AW、EP-808AB、EP-808AR、EP-808AW、EP-906F、EP-907F、EP-976A3、EP-977A3、EP-978A3、EW-M660FT、PX-436A、PX-437A、PX-M160T、PX-M350F、PX-M5040F、PX-M5041F、PX-M650A、PX-M650F、PX-M7050F、PX-M7050FP、PX-M740F、PX-M741F、PX-M840F、PX-M860F、PX-S05B、PX-S05W、PX-S160T、PX-S350、PX-S5040、PX-S7050、PX-S7050PS、PX-S740、PX-S840、PX-S860、SC-PX3V、SC-PX5VII、SC-PX7VII

 

対象機種6(上記以外の機種)

Windows 10とEP-803Aを例に説明します。
OSのバージョンや機種によって画面表示内容は異なりますが、操作方法は同様です。
インターネットに接続されている状態で操作を行ってください。

(1)ダウンロードしたファイルのアイコンをダブルクリック、またはブラウザー画面の操作でダウンロードしたファイルを実行します。
ファイルが自動的に解凍されます。

<ダウンロードしたファイルの例>


<Microsoft Edgeの例>

ご使用のOSがWindows 11/10/8.1/8/7/Vistaの場合は、「ユーザーアカウント制御」画面が表示されるので、[はい]または[続行]をクリックします。
※管理者以外のアカウントでログインした場合は、管理者パスワードの入力画面が表示されますので、管理者パスワードを入力して[OK]をクリックします。

・ご利用のOS環境によって、以下のいずれかの画面が表示される場合があります。いずれも表示されない場合は、手順(4)に進みます。

▶以下の画面が表示される場合は、[はい]をクリックします。


▶以下の画面が表示される場合は、設定を行っていただく必要がございます。
手順はこちらをご参照ください。


または

(2)「使用許諾契約書」の内容を確認し、同意して使用する場合は[同意する]を選択して、[OK]をクリックします。

[OK]をクリックした後に、プリンタードライバーを選択する画面が表示される場合は、お使いの機種をを選択して[インストール]をクリックしてください。

(3)最新ドライバーのダウンロードが開始されます。

機種により「必須ソフトウェアのインストールと接続設定」画面が表示される場合は、[インストール]をクリックしてください。

(4)ダウンロードが完了すると、自動的にインストールが開始されますので、しばらく待ちます。
以下の画面が表示されたら[インストール]をクリックします。

「必須ソフトウェアのインストールと接続設定」画面が表示される場合は、右下の[インストール]をクリックすると、ダウンロードが開始されます。
ご使用のOSがWindows XPの場合は、インストール時に以下のようなのワーニング(警告)メッセージが表示されることがありますが、[続行]を選択してください。
なお、インストール後の動作に問題ありません。


Web Installerは、インストール済みのドライバーを削除してから最新ドライバーをインストールするため、インストール途中で作業を中断した場合にドライバーがインストールされていない状態になります
その場合は、再度Web Installerを起動し、上記画面で[続行]をクリックしてインストールを行ってください。

(5)接続先選択の画面が表示されたら、ご使用のプリンターとコンピューターの接続方法に該当する項目を選択します。または接続方法を選択して、[次へ]をクリックします。


または

(6)表示される画面の内容に従い、接続先設定を行います。
プリンターとコンピューターの接続方法によって、表示される画面や設定する内容は異なります。


または

(7)接続設定終了、またはインストール完了のメッセージが表示されたら、[終了]または[再起動]をクリックします。
「本製品をお使いいただくにはコンピューターの再起動が必要です。」と表示された場合は、[OK]をクリックします。


または

インストールしたソフトウェアをご使用いただくには、コンピューターを再起動していただく必要があります。
インストール完了後、すぐにコンピューターを再起動を行わない場合は、[終了]をクリックして画面を閉じていただくことが可能ですが、インストールしたソフトウェアをご使用いただく前には必ずコンピューターの再起動を行ってください。

以上で、インストールは完了です。

対象機種1~6をクリックして、お使いの機種に対応した手順をご確認ください。

EP-712A、EP-713A、EP-714A、EP-715A、EP-716A、EP-812A、EP-813A、EP-814A、EP-815A、EP-816A、EP-882AB、EP-882AR、EP-882AW、EP-883AB、EP-883AR、EP-883AW、EP-884AB、EP-884AR、EP-884AW、EP-885AB、EP-885AR、EP-885AW、EP-886AB、EP-886AR、EP-886AW、EP-982A3、EP-M476T、EP-M552T、EP-M553T、EW-456A、EW-M530F、EW-M5610FT、EW-M634T、EW-M674FT、EW-M752T、EW-M752TB、EW-M754TB、EW-M754TW、EW-M873T、EW-M973A3T、PX-M161T、PX-M382F、PX-M6010F、PX-M6011F、PX-M6711FT、PX-M6712FT、PX-M730F、PX-M791FT、PX-M887F、PX-S382、PX-S383L、PX-S6010、PX-S6710T、PX-S730、PX-S887

 

EP-306、EP-315、EP-4004、EW-052A、EW-056A、PX-046A、PX-047A、PX-048A、PX-049A、PX-105、PX-204、PX-205、PX-K150、PX-S155、PX-S160T、PX-S161T、PX-S170T、PX-S270T、PX-S505、SC-PX7V2

 

EP-711A、EP-811AB、EP-811AW、EP-881AB、EP-881AN、EP-881AR、EP-881AW、EW-452A、PX-M270FT、PX-M270T、PX-M380F、PX-M381FL、PX-M7110F、PX-M7110FP、PX-M884F、PX-M885F、PX-M886FL、PX-S06B、PX-S06W、PX-S380、PX-S381L、PX-S5010、PX-S7110、PX-S7110P、PX-S884、PX-S885

 

対象機種4

PF-81を接続する場合の例として説明します。
OSのバージョンや機種によって画面は異なる場合がありますが、操作方法は同様です。

注意

Mac OS環境でPF-70をお使いになる場合

PF-70のMac OS対応Web Installerのご提供は、macOS Mojave(Mac OS 10.14)までとなります。
macOS Catalina(Mac OS 10.15)以降の場合は、こちらより「EPSON Software Updater」を入手して起動し、最新のプリンタードライバーをインストールしてください。
インストール後の設定については、下記のFAQをご参照ください。

(1)ダウンロードしたファイルをダブルクリック(実行)します。
表示された画面の「Epson Installer」をダブルクリックします。



(2)下記の画面が表示されたら、[開く]をクリックします。
インストーラーが起動するまでしばらく待ちます。
※ご利用の環境により、同様の画面が再度表示される場合、同様に[開く]をクリックします。

(3)コンピューターに設定されている管理者パスワードを入力して、[ヘルパーをインストール]をクリックします。

(4)使用許諾契約書が表示されたら内容を確認します。
同意する場合は「同意してインストールを進める」にチェックを入れて、[次へ]をクリックします。

(5)表示された画面で[次へ]をクリックして進め、必須ソフトウェアのダウンロードとインストールが開始されたら、しばらくそのまま待ちます。

(6)接続方法を選択する画面が表示されたら、ご使用のプリンターとコンピューターの接続方法を選択して、[次へ]をクリックします。

(7)以下よりプリンターとコンピューターの接続方法を選択して手順をご確認ください。
無線LAN(Wi-Fi)で接続する場合
USBケーブルで接続する場合

無線LAN(Wi-Fi)で接続する場合

注意

本製品が対応する周波数帯は「2.4GHz」のみです。
ご利用のアクセスポイント(無線LANブロードバンドルーター)が、「5GHz帯」と「2.4GHz帯」の両方に対応している場合は、コンピューターを「2.4GHz帯」のSSIDに接続して設定を行ってください。
(アクセスポイント側の対応状況や確認方法は、アクセスポイントの取り扱い説明書などでご確認ください。)

(a)「無線LAN(Wi-Fi)で接続する」を選択して[次へ]をクリックします。

ポイント

macOS Sonoma(Mac OS 14.x)以降の環境で初めてEpson Installerを起動する場合

Wi-Fi自動設定を行う際に「無線LAN(Wi-Fi)で接続する」がグレーの表示になっていて選択できない場合は、利用許可の設定を行っていただく必要がございます。
設定手順はこちらをクリックしてご参照ください。

(b)設定方法を選択する画面が表示されたら、画面の手順に従ってプリンターの液晶パネルを操作してSSIDとパスワードの入力、または無線LANルーターのプッシュボタンでの接続設定を行います。

(c)「プリンターのセットアップが完了しました」と表示されたら[次へ]をクリックします。
次の手順(8)に進みます。

注意

プリンターが見つからないと表示されるなど、エラーとなる場合はコンピューターが2.4GHzのSSIDに接続しているか再度確認し、接続設定をやり直してください。

 

USBケーブルで接続する場合

注意

本製品にUSBケーブルは付属しておりませんので、お持ちでない場合は別途ご用意いただく必要がございます。
PF-81/PF-71/PF-70はmicroUSBケーブルに対応しています。
※他のプリンターでは片方の先端がAタイプでもう片方の先端がBタイプのUSB2.0ケーブルに対応しています。

microUSBケーブル A-Bタイプ USBケーブル
MicroUSBケーブル タイプBのUSBケーブル

(a)「USBケーブルで接続する」を選択して[次へ]をクリックします。

(b)コンピューターとプリンターをmicroUSBケーブルで接続し、自動で画面が切り替わるまでしばらく待ちます。

(c)「プリンターのセットアップが完了しました」と表示されたら、[次へ]をクリックします。
次の手順(8)に進みます。

(8)下記の画面が表示されたら、表示される案内内容に沿ってプリンターを追加し、[次へ]をクリックします。

ご利用の環境により、下記の画面が表示される場合は、[OK]または[エプソン製]をクリックします。

(9)下記の画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。

(10)「追加ソフトウェアのインストール」の画面では、必要に応じて最新版ソフトウェアのインストールを行い、完了したら、[終了]をクリックします。
※「お使いのソフトウェアは最新のものです。」と表示される場合は、[OK]をクリックして画面を閉じます。
※追加ソフトウェアのインストールは後で行うこともできます。

PF-70*、PF-71、PF-81

*:Web Installerの提供はmacOS Mojave(Mac OS 10.14)までとなります。

 

対象機種5

EP-30VAを接続する場合の例として説明します。
OSのバージョンや機種によって画面表示内容は異なりますが、操作方法は同様です。

ポイント

ご利用のOSバージョンによっては、Web Installerをご提供していない場合がございます。
ダウンロードページでWeb Installerが見つからない場合は、プリンタードライバーやスキャナードライバーをそれぞれダウンロードしてインストールを行ってください。

(1)ダウンロードしたファイルをダブルクリック(実行)します。
表示された画面の「Epson Installer」をダブルクリックします。


(2)下記の画面が表示されたら、[開く]をクリックします。
インストーラーが起動するまでしばらく待ちます。
※ご利用の環境により、同様の画面が再度表示される場合、同様に[開く]をクリックします。

(3)コンピューターに設定されている管理者パスワードを入力して、[ヘルパーをインストール]をクリックします。

(4)使用許諾契約書が表示されたら内容を確認し、同意する場合は「同意してインストールを進める」にチェックを入れ、[次へ]をクリックします。

(5)[次へ]をクリックします。

(6)ダウンロードとインストールが開始され、環境チェックが完了するまでしばらく待ちます。

(7)表示される画面の内容に従って接続先設定を行います。
プリンターの接続方法を選択する画面が表示されたら、ご使用のプリンターとコンピューターの接続方法に該当する項目を選択して、[次へ]をクリックします。
お使いの機種に対応していない接続方法は表示されません。

      ネットワーク接続の場合:
既にプリンターがネットワークに接続されている場合は、自動で検出されたプリンター名を選択し、[OK]をクリックします。
プリンターが自動検出されなかった場合は、接続環境に合わせて「無線LAN接続(Wi-Fi)で接続する」または「有線LAN接続(Ethernet)で接続する」を選択して、[次へ]をクリックします。

無線LAN接続の場合は、画面に表示される手順に従ってプリンターの液晶パネルを操作してSSIDとパスワードの入力、または無線LANルーターのプッシュボタンでの接続設定を行います。
有線LAN接続の場合は、画面にされる手順に従ってプリンターのLANポートとルーター(またはハブ)をLANケーブルで接続し、接続設定を行います。

ポイント

無線LAN接続設定時のみ:macOS Sonoma(Mac OS 14.x)以降の環境で初めてEpson Installerを起動する場合

無線LAN接続設定を行う際に「無線LAN(Wi-Fi)で接続する」がグレーの表示になっていて選択できない場合は、利用許可の設定を行っていただく必要がございます。
設定手順はこちらをクリックしてご参照ください。


または


<無線LAN接続の場合>

<有線LAN接続の場合>

      USB接続の場合:
「USBケーブルで接続する」を選択して、[次へ]をクリックし、画面の指示に従って接続を行います。

(9)接続後、以下の画面が表示されたら、[OK]をクリックします。

(10)下記の画面が表示されたら、無線LAN接続の設定は完了です。
[テスト印刷]をクリックして結果を印刷することでプリンターの接続情報などが確認できます。
[次へ]をクリックし、画面の指示に従って進めると、プリンターのセットアップが完了します。
※用紙のセット方法については、付属の「スタートガイド」などをご参照ください。

EP-10VA、EP-30VA、EP-50V、EP-707A、EP-710A、EP-806AB、EP-806AR、EP-806AW、EP-807AB、EP-807AR、EP-807AW、EP-808AB、EP-808AR、EP-808AW、EP-810AB、EP-810AW、EP-879AB、EP-879AR、EP-879AW、EP-880AB、EP-880AN、EP-880AR、EP-880AW、EP-979A3、EW-M5071FT、EW-M571T、EW-M571TW、EW-M630TB、EW-M630TW、EW-M660FT、EW-M670FT、EW-M670FTW、EW-M770T、EW-M770TW、EW-M970A3T、PX-M160T、PX-M5040F、PX-M5041F、PX-M5080F、PX-M5081F、PX-M650F、PX-M680F、PX-M780F、PX-M781F、PX-M860F、PX-S05B、PX-S05W、PX-S5080、PX-S740、PX-S860、SC-PX3V、SC-PX5VII

 

対象機種6

OS X Mavericksに接続する場合の例として説明します。
OSのバージョンや機種によって画面表示内容は異なりますが、操作方法は同様です。

ポイント

ご利用のOSバージョンによっては、Web Installerをご提供していない場合がございます。
ダウンロードページでWeb Installerが見つからない場合は、プリンタードライバーやスキャナードライバーをそれぞれダウンロードしてインストールを行ってください。

(1)ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、「EPSON」画面が開いたら「Install Navi.app」をダブルクリックします。

(2)下記の画面が表示されたら、[開く]をクリックします。

(3)コンピューターに設定されている管理者の名前とパスワードを入力して、[OK]をクリックします。

(4)使用許諾契約書が表示されたら内容を確認し、同意する場合は「私は使用許諾契約書の内容に同意します」にチェックを入れ、[次へ]をクリックします。

(5)[インストール]をクリックします。

(6)インストールが開始されます。

(7)接続先選択の画面が表示されたら、ご使用のプリンターとコンピューターの接続方法に該当する項目を選択して、[次へ]をクリックします。


(8)表示される画面の内容に従って接続先設定を行い、[次へ]をクリックします。

(9)自動で「プリンタとスキャナ」画面が表示されたら、プリンター名を確認します。

macOS Big SurからOS X 10.9.4までの環境でプリンターをUSB接続する場合は、以下のFAQをご参照ください。

(10)以下の画面に戻り、[次へ]をクリックします。
ドライバーを再インストールする場合は、画面内に表示されている手順を行ってから、[次へ]をクリックします。

(11)「接続終了」画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。

(12)「重要なソフトウェアのインストール」画面が表示されたら、[はい]をクリックします。

(13)「設定完了」画面が表示されたら、[終了]をクリックします。
続いて表示される「EPSON Software Updater」では、必要に応じて最新版ソフトウェアのインストールを行ってください。

E-370P、E-370W、E-840、E-850、EP-4004、EP-706A、EP-708A、EP-709A、EP-776A、EP-777A、EP-906F、EP-907F、EP-976A3、EP-977A3、EP-978A3、EP-M570T、PX-436A、PX-437A、PX-M350F、PX-M7050F、PX-M7050FP、PX-M840F、PX-S350、PX-S7050、PX-S7050PS、PX-S840

 

エプソンに問い合わせる

上記FAQでも解決しない場合のご質問やご相談は、下記窓口までお問い合わせください。

FAQ改善アンケート

このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。

 

■役に立った
■役に立たなかった