
USB接続でお使いになる場合、Epson Scan 2(スキャナードライバー)のインストールを行う前に、本体とコンピューターをUSBケーブルで先に接続していると、
Epson Scan 2は起動しません。
Epson Scan 2(スキャナードライバー)をインストールした後に本体とコンピューターをUSBケーブルで接続してください。
インターネットに接続中の場合
Windows 8.1/8ではOSの仕様により、製品本体をコンピューターに初めて接続する時、約3~5分程、Windowsがドライバーをインターネット上で探します。
その間はタスクバーまたはタスクトレイにアイコンが表示されます。
この表示中に、USBケーブルの抜き差しを行うと、「不明なデバイス」となり、スキャナーが認識されなくなります。
スキャナーが認識されない場合は、Epson Scan 2のアンインストール(削除)を行い、再度インストールを行ってください。
各OSへの対応情報
機種により対応OSが異なりますので、あらかじめご確認ください。
最新のEpson Scan 2を再インストールする場合
すでにインストール済みのEpson Scan 2がある場合は、必ず旧Epson Scan 2をアンインストール(削除)した後、新たにインストールを行ってください。
OSをアップグレードする場合
Windows 7からWindows 8.1にするなど、新しいOS環境にアップグレードする際は、あらかじめ旧OS上でEpson Scan 2をアンインストール(削除)してから、OSのアップグレードを行い、その後最新のEpson Scan 2をインストールしてください。
旧OS上でEpson Scan 2のアンインストール(削除)を行わなかった場合、アップグレード後の新しいOS環境でスキャナーの認識が正常に行えない場合があります。
システム条件
Epson Scan 2を使用するために必要なハードウェアおよびシステム(CPUやメモリーなど)条件をご確認ください。
必要なハードウェアおよびシステム条件は機種によって異なります。
詳細については「使い方ガイド」または「ユーザーズガイド」をご参照ください。