プリンタードライバーの印刷設定画面やプロパティ画面、プリンターユーティリティの画面は下記の手順で開くことができます。 ご使用のOSを選択の上、ご参照ください。
設定する内容によって、開く画面が異なります。
1-1. Windows 11で印刷設定画面を開く方法 (インク残量確認、印刷品質や用紙種類の設定、ノズルチェックなど)
(1)画面下部のをクリックして、[設定]をクリックします。
(2)左側の項目にある[Bluetoothとデバイス]または、をクリックして表示される[Bluetoothとデバイス]をクリックします。
(3)[プリンターとスキャナー]をクリックします。
(4)お使いのプリンター名をクリックします。
(5)[印刷設定]をクリックします。
(6)プリンターの印刷設定画面が開きます。 ※ここでは4つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
プリンタードライバーが最新の状態になっていない可能性が考えられます。 以下より、プリンターのOSへの対応情報をご確認いただきましたら、FAQをご参照のうえ、現在のプリンタードライバーを一度アンインストール(削除)し、最新のプリンタードライバーをダウンロードしてインストールを行ってください。
この項目の先頭へ
1-2. Windows 11でプリンタードライバーのプロパティ画面を開く方法 (ポート設定、オプション設定など)
(5)[プリンターのプロパティ]をクリックします。
(6)プリンターのプロパティ画面が開きます。 ※ここでは2つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
2-1. Windows 10で印刷設定画面を開く方法 (インク残量確認、印刷品質や用紙種類の設定、ノズルチェックなど)
(1)をクリックしてアプリケーションの一覧表示から、[Windowsシステムツール]-[コントロールパネル]を選択します。
(2)[デバイスとプリンターの表示]または[デバイスとプリンター]をクリックします。 ※下図はコントロールパネルの表示方法が「カテゴリ」になっている場合の例です
(3)プリンターのアイコンを右クリックして、[印刷設定]をクリックします。
(4)プリンターの印刷設定画面が開きます。 ※ここでは5つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
2-2. Windows 10でプリンタードライバーのプロパティ画面を開く方法 (ポート設定、オプション設定など)
(3)プリンターのアイコンを右クリックして、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
(4)プリンターのプロパティ画面が開きます。 ※ここでは2つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
3-1. Windows 8.1で印刷設定画面を開く方法 (インク残量確認、印刷品質や用紙種類の設定、ノズルチェックなど)
(1)画面左下のを右クリックし、[コントロールパネル]をクリックします。
(2)[デバイスとプリンターの表示]をクリックします。 ※下図はコントロールパネルの表示方法が「カテゴリ」になっている場合の例です。
3-2. Windows 8.1でプリンタードライバーのプロパティ画面を開く方法 (ポート設定、オプション設定など)
4-1. Windows 8で印刷設定画面を開く方法 (インク残量確認、印刷品質や用紙種類の設定、ノズルチェックなど)
(1)「デスクトップ」画面などの右上、または右下の隅にカーソルを合わせ、「チャーム」を表示します。
(2)「チャーム」が表示されたら、[設定]をクリックします。
(3)[コントロールパネル]をクリックします。
(4)[デバイスとプリンターの表示]をクリックします。 ※下図はコントロールパネルの表示方法が「カテゴリ」になっている場合の例です。
(5)プリンターのアイコンを右クリックして、[印刷設定]をクリックします。
(6)プリンターの印刷設定画面が開きます。 ※ここでは5つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
4-2. Windows 8でプリンタードライバーのプロパティ画面を開く方法 (ポート設定、オプション設定など)
(5)プリンターのアイコンを右クリックして、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
5-1. Windows 7で印刷設定画面を開く方法 (インク残量確認、印刷品質や用紙種類の設定、ノズルチェックなど)
(1)[スタート]ボタン-[デバイスとプリンター]の順にクリックします。
(2)プリンターのアイコンを右クリックして、[印刷設定]をクリックします。
(3)プリンターの印刷設定画面が開きます。 ※ここでは5つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
5-2. Windows 7でプリンタードライバーのプロパティ画面を開く方法 (ポート設定、オプション設定など)
(2)プリンターのアイコンを右クリックして、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
(3)プリンターのプロパティ画面が開きます。 ※ここでは2つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
6-1. Windows Vistaで印刷設定画面を開く方法 (インク残量確認、印刷品質や用紙種類の設定、ノズルチェックなど)
(1)[スタート]ボタン-[コントロールパネル]を順にクリックします。
(2)[プリンタ]をクリックします。
(4)プリンターの印刷設定画面が開きます。 ※ここでは4つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
6-2. Windows Vistaでプリンタードライバーのプロパティ画面を開く方法 (ポート設定、オプション設定など)
(3)プリンターのアイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
7-1. Windows XPで印刷設定画面を開く方法 (インク残量確認、印刷品質や用紙種類の設定、ノズルチェックなど)
(1)[スタート]-[コントロールパネル]を順にクリックします。 ※[スタート]ボタン内に[プリンタとFAX]がある場合は、[プリンタとFAX]をクリックして(4)へ進みます。
(2)[プリンタとその他のハードウェア]をクリックします。
(3)[プリンタとFAX]をクリックします。
(4)プリンターのアイコンを右クリックして、[印刷設定]をクリックします。
(5)プリンターの印刷設定画面が開きます。 ※ここでは4つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
7-2. Windows XPでプリンタードライバーのプロパティ画面を開く方法 (ポート設定、オプション設定など)
(4)プリンターのアイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
(5)プリンターのプロパティ画面が開きます。 ※ここでは2つの画面表示例をご紹介します。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
1-1. macOS Ventura以降でプリンターユーティリティの画面を開く方法 (インク残量確認、プリントヘッドのノズルチェックなど)
(1)プリンターの電源が「オン」になっていることを確認します。
(2)[アップル]メニューをクリックして[システム設定]をクリックします。
(3)画面左側のメニュー下方にある[プリンタとスキャナ]をクリックします。
(4)プリンター名をクリックします。
(5)[オプションとサプライ...]ボタンをクリックします。
(5)[ユーティリティ]をクリックして[プリンタユーティリティを開く]ボタンをクリックします。
(6)Epson Printer Utility 4の画面が開きます。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
1-2. macOS Monterey以前でプリンターユーティリティの画面を開く方法 (インク残量確認、プリントヘッドのノズルチェックなど)
(2)[アップル]メニューをクリックして[システム環境設定]をクリックします。
(3)「システム環境設定」の[プリンタとスキャナ](または[プリントとファクス]、[プリントとスキャン])をクリックします。
(4)プリンターを確認して、[オプションとサプライ...]ボタンをクリックします。
2-1. macOS Ventura以降でプリンターオプションの画面を開く方法 (双方向印刷、黒だけでモードの設定切り替えなど)
(6)[オプション]をクリックします。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
2-2. macOS Monterey以前でプリンターオプションの画面を開く方法 (双方向印刷、黒だけでモードの設定切り替えなど)
(5)[オプション]をクリックします。 ※各項目の詳細については、操作ガイド・使い方ガイド・ユーザーズガイドでご確認ください。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
3-1. macOS Ventura以降で印刷設定画面を開く方法 (印刷品質、用紙種類の設定など)
※以降は、印刷するプリンターが「システム設定」の「プリンタとスキャナ」でデフォルトプリンタとして設定されている場合の手順です。
(1)アプリケーションソフトにて印刷するデータを開きます。
アプリケーションソフトの[ファイル]メニューをクリックして[ページ設定]がある場合はクリックして画面を開き、[対象プリンタ]や[用紙サイズ]などが合っているか確認し、[OK]ボタンをクリックします。
(2)[ファイル]メニューをクリックして、[プリント...]をクリックします。 ※アプリケーションソフトによっては、「プリント...」の表記が異なる場合があります。
(3)「プリンタ」を確認して、画面を下方に移動し、[プリンタオプション]をクリックします。
(4)[印刷設定]をクリックします。
(5)印刷の設定項目が表示されます。 ※OSや機種によって、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
3-2. macOS Monterey以前で印刷設定画面を開く方法 (印刷品質、用紙種類の設定など)
(3)「プリンタ」を確認して、[印刷設定]を選択します。
・OS X Lion~macOS Montereyで「プリント」画面の詳細項目が表示されない場合は、画面下部の[詳細を表示]ボタンをクリックします。
・Mac OS X v10.5.x~v10.6.xで「プリント」画面の詳細項目が表示されない場合は、画面右上のボタンをクリックします。
(4)印刷の設定項目が表示されます。 ※OSや機種によって、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
当FAQの説明で使用しているプリンタードライバーの説明は、エプソン製(製品付属)プリンタードライバーのものです。 プリンタードライバーの表示が、説明と大きく異なる場合は、WindowsのOS添付プリンタードライバー、Mac OSのAirPrintというOS標準ドライバーを使用している可能性があります。 プリンターの性能をフル活用いただくためにも、エプソン製プリンタードライバーのインストールをお勧めいたします。 最新のエプソン製プリンタードライバーは、ドライバー・ソフトウェアダウンロードページからダウンロードすることが可能です。
また、OS添付プリンタードライバーについての情報をご確認いただくには、以下FAQをご覧ください。
Mac OS環境でエプソン製プリンタードライバーを追加する方法は、以下FAQをご参照ください。
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。