印刷ができない場合、プリンタードライバーで設定した印刷ポートが実際に使用するポートと一致していない可能性があります。 ポートの設定が一致していないと、印刷データがプリンターへ転送されません。
印刷ポートの設定は、コンピューターとプリンターの接続方法により異なります。 コンピューターとプリンターとの接続方法と印刷ポートの設定が一致しているかご確認ください。
1. 接続方法と選択する印刷ポートについて 2. 印刷ポートの設定確認方法 3. EpsonNet Printの設定方法(Windows:ネットワーク接続の場合)
1. 接続方法と選択する印刷ポートについて
印刷ポートとは、コンピューターからプリンターへ印刷データを送り出す出口のことです。 接続方法によって印刷データを送り出す出口が異なるため、正しい印刷ポートが選択されていないと、印刷データをプリンターへ転送することができません。
Windows:ローカル接続の場合
USB接続やパラレル接続でコンピューターとプリンターを直接つないで使用する場合は、 「ポート」の内容が実際の接続方法と合っているかをご確認ください。 ※「XX」の部分はお使いの環境によって表示が異なります。 *:以下の機種ではmicroUSBケーブルを使用します。 PF-70、PF-71、PF-81、PX-S05B、PX-S05W、PX-S06B、PX-S06W
接続方法と印刷ポートが正しい組み合わせとなっていない場合は、正しいポート名を選択しなおすか、または、プリンタードライバーをインストールしなおしてください。 ▷プリンタードライバーのインストールの際の注意事項やダウンロード・インストール方法、USB接続時の手順については、こちらをご参照ください。
このページの先頭へ
Windows:ネットワーク接続の場合
コンピューターとプリンター間を無線LAN接続、または有線LAN接続で使用する場合は、 ポートの「説明」の内容がネットワーク接続での印刷に対応したポートになっているかをご確認ください。
※印刷方法によって、「説明」の内容は異なります。 印刷方法の詳細については、製品添付の電子マニュアル「ネットワーク設定補足ガイド」または「ネットワークガイド」をご参照ください。 「ネットワークガイド」を提供していない機種の場合は、「システム管理者ガイド」または「ユーザーズガイド」をご参照ください。
*:[EpsonNet Print Port]の作成(追加)方法などの詳細は、 3.EpsonNet Printの設定方法をご参照ください。
接続方法と印刷ポートが正しい組み合わせとなっていない場合は、正しいポート名を選択しなおすか、または、プリンタードライバーをインストールしなおしてください。 ▷プリンタードライバーのインストールの際の注意事項やダウンロード・インストール方法、ネットワーク接続時の手順については、こちらをご参照ください。
macOS Sequoia~Mac OS X 10.7の場合
コンピューターとプリンターの接続設定を行う際に、接続する「ポート」が実際の接続方法と合っているかをご確認ください。 ※複合機の場合は表示される名に「マルチファンクション」が付きます。 ※*:以下の機種ではmicroUSBケーブルを使用します。 PF-70、PF-71、PF-81、PX-S05B、PX-S05W、PX-S06B、PX-S06W
接続方法と印刷ポートが正しい組み合わせとなっていない場合は、正しいポート名を選択しなおすか、または、プリンタードライバーをインストールしなおしてください。 ▷プリンタードライバーのインストールの際の注意事項やダウンロード・インストール方法、接続時の手順については、こちらをご参照ください。
Mac OS X 10.6.x~10.5.xの場合
コンピューターとプリンターを直接つないで使用する場合は、 「ポート」の内容が実際の接続方法と合っているかをご確認ください。 ※*:Mac OS X 10.6.8のみ以下の機種ではmicroUSBケーブルを使用します。 PF-70、PF-71、PF-81、PX-S05B、PX-S05W、PX-S06B、PX-S06W
※赤字以降の部分はお使いの環境や機種によって表示が異なります。
Mac OS X 10.4.x~10.2.xの場合
2. 印刷ポートの設定確認方法
下記よりご利用のOSを選択して確認方法をご参照ください。
Windows 11の場合
(1)プリンタードライバーの「プリンターのプロパティ」画面を開きます。 プリンターのプロパティを表示する手順の詳細は、こちらをご参照ください。
(2)[ポート]タブを選択します。
(3)接続しているプリンター名とポートを確認します。 接続方法と印刷ポートの設定の組み合わせは、「1.接続方法と選択する印刷ポートについて」をご参照ください。
無線LANでご使用の場合は、以下についてもご確認ください
・無線LAN接続しているプリンターで、ポートの設定ができない場合は、こちらもご確認ください。 ・無線LANの設定後に一度も印刷できていない場合は、こちらもご確認ください。 ・無線LANで以前まで印刷できていた場合は、こちらもご確認ください。 ・無線LAN接続時に印刷ができない場合は、トラブル解決のお手伝いをする「無線LANナビ」をご参照ください。
(4)接続方法と印刷ポートが正しい組み合わせとなっているかは、テストページを印刷することで確認できます。 プリンターにA4サイズの普通紙をセットして[全般]タブを選択し、[テストページの印刷]ボタンをクリックします。 Windows OSのテストページが印刷できましたら、ポートの設定は正常に完了しています。[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。
Windows 10の場合
Windows 8.1の場合
Windows 8の場合
Windows 7の場合
Windows Vistaの場合
Windows XP/2000の場合
(1)プリンタードライバーの「プリンターのプロパティ」画面を開きます。 Windows XPでプリンターのプロパティを表示する手順の詳細は、こちらをご参照ください。 ※Windows 2000の場合は[スタート]ボタンをクリックして、[設定]にカーソルを合わせ、[プリンタ]をクリックし、プリンターのアイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
Windows Me/98/95をご利用の場合
※ここでは、Windows Meを例に説明します。
(1)プリンターの「プロパティ」画面を開きます。 [スタート]ボタンをクリックし、[設定]にカーソルを合わせて[プリンタ]をクリックします。
(2)プリンターのアイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
(3)[詳細]タブを選択します。
(4)プリンターが設定されているポートを確認します。 ※Windows 95でのUSB接続は、動作保証外となります。
macOS Sequoia~Mac OS X v10.7をご利用の場合
USB接続の場合はこちらを参照し、プリンターが正常に認識されているか確認します。
ネットワーク接続の場合は以下の手順で確認します。
(1)「Finder」画面であることを確認し、[アップルメニュー]をクリックして、[このMacについて]をクリックします。
(2)[詳細情報]または[詳しい情報]をクリックします。 ※OS X 10.3~10.6の場合は、手順(4)に進みます。
(3)macOS Ventura以降の場合は、表示された「情報」画面下部の[システムレポート]をクリックします。 「概要」が選択されていることを確認し、[システムレポート...]ボタンをクリックします。
(4)ハードウェアの[プリンタ]をクリックして、「キュー名」から確認するプリンター名を選択し、下段の表示から「URI」の表示を確認します。 ・EPSON TCPIPで接続している場合:「epsontcpip」の表示とプリンターを接続したIPアドレスを確認します。 ・Bonjourで接続している場合:「dnssd」の表示と「EPSON」、「プリンター名」を確認します。
また、接続方法と印刷ポートが正しい組み合わせとなっているかはテストページをプリントすることでも確認できます。 以下の手順をご参照ください。
(5)「Finder」画面に戻り、[アップルメニュー]をクリックして、[システム設定]をクリックします。
(6)画面左側のメニュー下方にある[プリンタとスキャナ]をクリックします。
(7)確認するプリンター名をクリックし、[オプションとサプライ]をクリックします。
(8)[ユーティリティ]タブを選択し、プリンターにA4サイズの普通紙※をセットして[テストページをプリント]をクリックします。 ※PF-70・PF-71・PF-81の場合はA5サイズの普通紙、カラリオMeシリーズの場合はL判の写真用紙をセットします。 テストページが印刷できない場合は、こちらから[Mac OS]タブの「5. プリンターアイコンの作り直し」の手順を参照し、プリンターアイコンを削除してから作り直してください。
Mac OS X 10.6.x~10.5.xをご利用の場合
(1)アップルメニューをクリックして、[システム環境設定]をクリックします。
(2)[プリントとファクス]をクリックします。
(3)プリンタードライバーを選択して、[オプションとサプライ...]ボタンをクリックします。
(4)表示されたURLを確認します。 接続方法と印刷ポートの設定の組み合わせは、こちらをご参照ください。
ポートが正しく設定されているのに印刷が行えない場合は、以下をご確認ください。
・プリンターが認識されない場合は、こちらをご参照ください。 ・印刷待ちデータが残っていたり、ジョブが一時停止になっている場合は、こちらをご参照ください。
Mac OS X 10.4.x~10.2.xをご利用の場合
(1)[移動]メニューから[アプリケーション]を選択します。
(2)[EPSON Printer Utility]アイコンをダブルクリックします。
(3)接続しているプリンター名とケーブルを確認します。 接続方法と印刷ポートの設定の組み合わせは、こちらをご参照ください。
3. EpsonNet Printの設定方法(Windows:ネットワーク接続の場合)
「EpsonNet Print」はネットワーク(無線LAN/有線LAN)に接続したエプソン製プリンターへWindowsから印刷する時に使うソフトウェアです。 EpsonNet Printのダウンロード方法や設定方法については、以下をご参照ください。
EpsonNet Printのダウンロード方法
※ここではMicrosoft Edgeを例に説明します。 ※ご利用のブラウザーによって画面は異なる場合がありますが、操作方法は同様です。
EpsonNet Printがすでにインストールされている場合は、必ず先にEpsonNet Printをアンインストール(削除)してから、最新版のEpsonNet Printのダウンロードとインストールを行ってください。 アンインストール方法については、こちらの手順をご参照ください。
(1)弊社「サポート&ダウンロード」ページの「製品別サポート」の下部にある入力欄に、 お使いの機種の型番を入力してをクリックします。
(2)[ドライバー・ソフトウェア一覧]をクリックします。
(3)[OSを選びなおす]をクリックして、ご使用のOSを選択し、[選択したOSを決定する]をクリックします。 OS選択画面が表示されない場合は、手順(4)に進みます。 ※Windows 10/8/8.1/7/Vista/XPのバージョンには、32ビット版と64ビット版があります。 ご利用環境の確認方法につきましては、「FAQ:Windows OSのバージョン確認方法」をご参照ください。
(4)[印刷ユーティリティー]をクリックし、「EpsonNet Print」を確認して、[ダウンロードに進む]ボタンをクリックします。
(5)[使用許諾書]をクリックします。
(6)[使用許諾書]の内容を確認し、同意して使用する場合は、[使用許諾書に同意してダウンロード]ボタンをクリックします。
(7)ダウンロードを開始します。すぐにダウンロードが始まる場合は、そのまま待ちます。 保存時の操作を選択する画面が表示される場合は、[名前を付けて保存]または、[保存]をクリックします。 ※下図はMicrosoft Edgeの例ですが、ご利用のブラウザーによって、表示画面や操作する箇所の名称は異なる場合があります。 ※環境や設定により、警告のメッセージが表示されることがありますが、インストール後や接続後の動作には問題ありません。
ファイルのダウンロード先(保存先)を指定しない場合、ユーザーアカウント(お客様が任意で付けた名前)内の「ダウンロード」フォルダーへ保存されます。 ※お使いのブラウザーでダウンロード先を変更している場合は、ブラウザーで設定した保存先へ保存されます。
(8)ダウンロードが完了すると、ダウンロードしたファイルが任意の保存先に追加されます。 ※ファイル名は提供されるバージョンにより異なります。
ダウンロードが完了したら、次の「EpsonNet Printのインストール方法」へ進みます。
EpsonNet Printのインストール方法
(1)ダウンロードされたファイルをダブルクリックします。 自己解凍が始まりますので、そのまま待ちます。
Windows 11/10環境でダウンロードしたファイルを操作するときに、メッセージ画面が表示される場合は、以下のFAQをご参照ください。 FAQ:ダウンロードしたファイルをインストールしようとすると「確認済みアプリではありません」または「検証済みアプリではありません」と表示されます
(2)Windows 11/10/8.1/8/7/Vistaをご利用の場合、「ユーザーアカウント制御」画面が表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。 セキュリティの警告画面が表示される場合は、[実行する]ボタンをクリックします。 ※下記画面はWindows 10の表示例です。
・管理者以外のアカウントでログインした場合は、管理者パスワードの入力画面が表示されますので、管理者パスワードを入力して[はい]ボタンをクリックします。
・ご利用の環境により、ファイルの実行を問う「セキュリティ警告」画面が表示される場合は、[実行]ボタンをクリックして操作を続行します。 ※インストール後の動作には問題ありません。
(3)自動的に解凍が開始され、下図の画面が開いたら[次へ]をクリックします。
(4)「使用許諾契約」の内容を確認します。 同意して使用する場合は[使用許諾契約書に同意します]の欄にチェックを入れて、[次へ]ボタンをクリックします。
(5)[インストール]ボタンをクリックします。
(6)インストールが開始されますので、そのまましばらく待ちます。
(7)[完了]ボタンをクリックします。
以上でインストールは終了です。 インストール後の設定方法については、次の「EpsonNet Printでポート設定する方法」をご参照ください。
EpsonNet Printでポート設定する方法
※ここでは、Windows 11環境を例に説明します。 他のOS環境で「プロパティ」画面を表示する手順は、こちらのFAQをご参照ください。
(1)画面下部のをクリックして、[設定]をクリックします。
(2)左側の項目にある[Bluetoothとデバイス]または、をクリックして表示される[Bluetoothとデバイス]をクリックします。
(3)[プリンターとスキャナー]をクリックします。
(4)お使いのプリンター名をクリックします。
(5)[プリンターのプロパティ]をクリックします。
(6)プリンターのプロパティ画面が開きます。 ※お使いの機種により、画面のレイアウトや項目数、項目名などの表示内容は異なります。
(7)[ポート]タブを選択し、[ポートの追加]ボタンをクリックします。
(8)「プリンターポート」画面が表示されたら、「EpsonNet Print Port」を選択して [新しいポート]ボタンをクリックします。
(9)「EpsonNet Print ポートの追加ウィザード」画面が表示されたら、プリンター名を選択して、[次へ]ボタンをクリックします。
(10)[完了]ボタンをクリックし、「プリンターポート」画面に戻ったら[閉じる]ボタンをクリックします。
(11)「プロパティ」画面の[ポート]タブで[EpsonNet Print Port]と表示されている項目を確認し、[適用]ボタンをクリックします。
(12)設定したポートで印刷が出来るか確認する場合は、プリンターにA4サイズの普通紙※をセットして[全般]タブを選択し、[テストページの印刷]ボタンをクリックします。 Windows OSのテストページが印刷できましたら、ポートの設定は正常に完了しています。[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。 ※PF-70・PF-71・PF-81の場合はA5サイズの普通紙、カラリオMeシリーズの場合はL判の写真用紙をセットします。
以上で、ポートの設定は完了です。
EpsonNet Printのアンインストール方法
・EpsonNet Printのアンインストールは、プリンターが印刷中であれば印刷をしていない状態にして、コンピューターに印刷データが残っていない状態で行ってください。
・EpsonNet Printの設定画面が開いている場合は、画面を閉じて終了してください。
EpsonNet Printをアンインストールする手順は、下記よりご利用のOSを選択してご参照ください。 ・Windows 11の場合 ・Windows 10/8.1/8/7/Vista/XPの場合
(1)画面下部のをクリックして[設定]をクリックします。 ※画面下部のを右クリックして表示されるメニューから、[インストールされているアプリ]を選択した場合は、手順(3)に進みます。
(2)[アプリ]-[インストールされているアプリ]の順にクリックします。
(3)画面を下方に移動し、[EpsonNet Print]の右にあるをクリックして、[アンインストール]をクリックします。 ※「アプリ」のメニューが表示されている場合は、[インストールされているアプリ]をクリックします。
「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたら、[はい]をクリックします。 ※お使いの機種によって表示される内容は異なります。
※管理者以外のアカウントでログインした場合は、管理者パスワードの入力画面が表示されますので、管理者パスワードを入力して[はい]をクリックします。
(4)「すべてのEpsonNet Printコンポーネントを削除しますか?」のメッセージが表示されたら[はい]ボタンをクリックします。
(5)すべての印刷が終了していることを確認して、[OK]ボタンをクリックします。
(6)一覧からEpsonNet Printの表示が消え、アンインストールが完了した後は、コンピュータを再起動します。 コンピュータが再起動したら、EpsonNet Printの最新版をダウンロードしてインストールします。 手順については「EpsonNet Printのダウンロード方法」をご参照ください。
Windows 10/8.1/8/7/Vista/XPの場合
(1)Windowsの「コントロールパネル」を開きます。 Windows 10の場合 画面左下のをクリックし、[すべてのアプリ]またはアプリケーションの一覧表示をクリックして、[Windows システムツール]-[コントロールパネル]を順にクリックします。 Windows 8.1の場合: 画面左下のを右クリックし、[コントロールパネル]をクリックします。 Windows 8の場合: 1.「デスクトップ」画面の右上、または右下の隅にカーソルを合わせ、「チャーム」を表示します。 デスクトップが表示されていない(「スタート」画面が表示されている)場合は、キーボードの[Windows]キーを押して画面を切り替えてください。 2.「チャーム」が表示されたら、[設定]をクリックします。 3.[コントロールパネル]をクリックします。 Windows 7/Vista/XPの場合 画面左下のをクリックし、[コントロールパネル]をクリックします。
(2)「コントロールパネル」が開いたら、表示方法がカテゴリの場合は[プログラムのアンインストール]を、表示方法が大きいアイコンまたは小さいアイコンの場合は[プログラムと機能]をクリックします。 ※Windows XPは[プログラムの追加と削除]をクリックします。 ※下図は表示方法がカテゴリになっている場合の例です。
(3)「プログラムと機能」または「プログラムのアンインストールまたは変更」画面が表示されたら、一覧より、[EpsonNet Print]を選択して、[アンインストール]または[アンインストールと変更]をクリックします。 ※Windows XPは、[プログラムの追加と削除]画面が表示されたら、「現在インストールされているプログラム」-[EpsonNet Print]-[削除]ボタンをクリックします。
(4)「EpsonNet Printをアンインストールしますか?」のメッセージが表示されたら[はい]ボタンをクリックします。
OSがWindows 10/8/8.1/7/Vistaの場合は、設定により「ユーザーアカウント制御」画面が表示されるので、[はい]ボタンまたは[続行]ボタンをクリックします。
※管理者以外のアカウントでログインした場合は、管理者パスワードの入力画面が表示されますので、管理者パスワードを入力して[はい]ボタンまたは[OK]ボタンをクリックします。
(5)「すべてのEpsonNet Printコンポーネントを削除しますか?」のメッセージが表示されたら[はい]ボタンをクリックします。
(6)すべての印刷が終了していることを確認して、[OK]ボタンをクリックします。
(7)一覧からEpsonNet Printの表示が消え、アンインストールが完了した後は、コンピュータを再起動します。 コンピュータが再起動したら、EpsonNet Printの最新版をダウンロードしてインストールします。 手順については「EpsonNet Printのダウンロード方法」をご参照ください。
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。