Windows 8.1/8対応EPSON Scan(スキャナードライバー)のインストール方法の手順を説明します。
Windows 8環境での本FAQの内容をまとめた資料は、こちらからダウンロードできます。
本FAQの対象機種は以下のとおりです。ご利用の機種をご確認ください。
*1:SCSIで接続する場合、コンピューター側にはWindows 8.1/8に対応したSCSI I/Fカードが必要です。 SCSII/FカードのWindows 8.1/8対応の可否については各メーカーまでお問合せください。 *2:32bit版のみ対応。
※上記の*2がついていない機種の場合、Windows 11のインストール方法については、こちらをご参照ください。
1.インストール前の注意事項 2.EPSON Scanのダウンロード方法 3.ファイルの解凍・インストール方法
※ご使用の機種によって画面は異なる場合がありますが、操作方法は同様です。
1.インストール前の注意事項
EPSON Scan(スキャナードライバー)のインストールを行う前に、本体とコンピューターをUSBケーブルで先に接続していると、EPSON Scanは起動しません。 EPSON Scan(スキャナードライバー)をインストール後に本体とコンピューターをUSBケーブルで接続してください。
インターネットに接続中の場合 Windows 8/8.1ではOSの仕様により、製品本体をコンピューターに初めて接続する時、約3~5分程、Windowsがドライバーをインターネット上で探します。 その間はタスクバーにアイコンが表示され、製品本体側の動作確認ランプまたは電源ランプは消灯しています。
この時の動作確認ランプまたは電源ランプの消灯中に、USBケーブルの抜き差しを行うと、「不明なデバイス」となり、スキャナーが認識されなくなります。 スキャナーが認識されない場合は、EPSON Scanのアンインストール(削除)を行い、再度インストールを行ってください。 EPSON Scanのアンインストール(削除)方法は、こちらをご参照ください。
※上図はGT-X980の例ですが、お使いの機種により、動作確認ランプまたは電源ランプの位置、ランプの色は異なります。 詳細は、同梱の操作ガイドやユーザーズガイドでご確認ください。
<各OSへの対応情報>
機種により対応OSが異なりますので、あらかじめご確認ください。 エプソン製品の各OSへの対応情報は、こちらをご参照ください。
<最新のEPSON Scanを再インストールする場合>
すでにインストール済みのEPSON Scanがある場合は、必ず旧EPSON Scanをアンインストール(削除)した後、新たにインストールを行ってください。 アンインストール(削除)方法は、こちらをご参照ください。
<OSをアップグレードする場合>
Windows 7からWindows 8.1にするなど、新しいOS環境にアップグレードする際は、あらかじめ旧OS上でEPSON Scanをアンインストール(削除)してから、OSのアップグレードを行い、その後最新のEPSON Scanをインストールしてください。 旧OS上でEPSON Scanのアンインストール(削除)を行わなかった場合、アップグレード後の新しいOS環境でスキャナーの認識が正常に行えない場合があります。
<システム条件>
EPSON Scanを使用するために必要なハードウェアおよびシステム(CPUやメモリーなど)条件をご確認ください。 必要なハードウェアおよびシステム条件は機種によって異なります。 詳細については「電子マニュアル(または操作ガイド・ユーザーズガイド)もしくは、取扱説明書」をご参照ください。
このページの先頭へ
2.EPSON Scanのダウンロード方法
※ここではEP-807ABを例に説明します ※ご使用の機種によって画面は異なる場合がありますが、操作方法は同様です。
(1)弊社「サポート&ダウンロード」ページの「製品別サポート」の下部にある入力欄に、お使いの機種の型番を入力してをクリックします。
(2)[ドライバー・ソフトウェア一覧]をクリックします。
(3)[OSを選びなおす]をクリックして、ご使用のOSを選択し、[選択したOSを決定する]をクリックします。OS選択画面が表示されない場合は、手順(4)に進みます。※ここでは64bit版を例にしています。 ※Windows 8.1/8のバージョンには、32ビット版と64ビット版があります。ご利用環境の確認方法につきましては、「FAQ:Windows OSのバージョン確認方法」をご参照ください。
(4)「スキャナードライバー」または「ドライバー」をクリックし、[ダウンロードに進む]ボタンをクリックします。
(5)[使用許諾書]をクリックします。
(6)[使用許諾書]の内容を確認し、同意して使用する場合は、[使用許諾に同意してダウンロード]ボタンをクリックします。すぐにダウンロードが始まる場合は、そのまま待ちます。 保存時の操作を選択する画面が表示される場合は、[開く]、または[名前を付けて保存]、[保存]をクリックします。
ファイルのダウンロード先(保存先)を指定しない場合、ユーザーアカウント(お客様が任意で付けた名前)内の「ダウンロード」フォルダーへ保存されます。 ※お使いのブラウザーでダウンロード先を変更している場合は、ブラウザーで設定した保存先へ保存されます。
(7)ダウンロードが完了すると、ダウンロードしたファイルが任意の保存先に追加されます。※ご使用の機種によってダウンロードファイルのアイコンの形状が下図と異なることがあります。 ※コンピューターの設定によっては、ファイル名に「.EXE」が表示されます。
3.ファイルの解凍・インストール方法
EPSON Scan(スキャナードライバー)のインストールを行う前に、本体とコンピューターのUSBケーブル接続を外してください。
(1)起動しているアプリケーションソフトがある場合はすべて終了して、スキャナーとコンピューターが接続されていないことを確認します。
(2)ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。下記の画面が表示されたら、[Unzip]ボタンをクリックします。「ユーザーアカウント制御」画面が表示される場合は、手順(5)に進みます。
(3)自動的に解凍が始まります。
(4)[OK]ボタンをクリックします。
(5)「ユーザーアカウント制御」画面が表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。
管理者以外のアカウントでログインした場合は、管理者パスワードの入力画面が表示されますので、管理者パスワードを入力して[はい]ボタンをクリックします。
(6)[次へ]ボタンをクリックします。
(7)使用許諾契約書の内容を確認し、同意して使用する場合は「使用約款に同意して、セットアップを続けます。」にチェックをして[次へ]ボタンをクリックします。
「機種選択」画面が表示された場合は、インストールする機種を選択して[次へ]ボタンをクリックします。 ※複数機種共通ドライバーのみ表示されます。
(8)インストールが開始されます。
「ドライバーソフトウェアの発行元が検証できません」のメッセージ画面が表示された場合は、インストールを中止して、ダウンロードページから再度ドライバーをダウンロードし、インストールをお試しください。
以下の「セキュリティ」画面が表示されたら、[インストール]ボタンをクリックします。
(9)[終了]ボタンをクリックし、コンピューターを再起動します。
以上で、インストール完了です。
マニュアルPDFファイルのダウンロード方法 Windows:リンクを「右クリック」して「名前を付けてリンク先を保存」または「対象をファイルに保存」を選択 Macintosh:リンクを「Ctrlキー+クリック」して「リンク先のファイルをダウンロード」を選択
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。 アイコンをクリックしてダウンロードしてください(無償)。
(注)Adobe、Get Adobe Readerのロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporatedの登録商標または商標です。
このページの評価をお聞かせください。〇✖をお選びください。